東近江市学校給食運営委員会の役割
東近江市教育委員会は、本市の学校給食の運営に関する必要な事項について審議するため、東近江市学校給食運営委員会規則に基づき、東近江市学校給食運営委員会を設置しています。
本委員会は、園・学校関係者、各保護者代表、教育委員会委員により構成され、学校給食に関する事項について、東近江市教育委員会からの諮問事項に対して調査および審議を行う機関です。定数12人で、任期は、1年以内です。
委員会の開催状況
令和7年度 第1回運営委員会(令和7年7月11日開催)
議題
- 令和6年度給食事業経過報告について
 - 令和7年度給食事業実施計画について
 - 学校給食費負担金の現状と今後について
 - 学校給食牛乳の飲み残し対策について
 
令和6年度 第2回運営委員会(令和6年12月20日開催)
議題
- 令和6年度給食事業経過報告について
 - 令和7年度給食実施について
 - 令和7年度給食費について
 - 令和7年度学校給食使用物資について
 - 学校給食、牛乳に関するアンケートについて
 
令和6年度 第1回運営委員会(令和6年7月17日開催)
議題
- 令和5年度給食事業経過報告について
 - 令和6年度給食事業計画について
 
令和5年度 第4回運営委員会(令和5年12月14日開催)
議題
- 令和5年度事業経過報告について(全国学校給食週間含む)
 - 令和6年度給食実施について
 - 学校給食費について
 - 令和6年度学校給食使用物資について
 
答申(令和5年11月1日)
学校給食費について、令和5年8月に学校給食運営委員会へ諮問されたことに伴い、3回にわたり意見を交わし、審議を重ねてきた答申結果について、令和5年11月1日に安田副委員長出席のもと、篠原玲子委員長から藤田善久教育長へ答申書を提出されました。
令和5年度 第3回運営委員会(令和5年10月26日開催)
議題
- 学校給食費の改定(検討)について
 - 答申内容について
 
令和5年度 第2回運営委員会(令和5年9月28日開催)
議題
- 地産地消について
- 学校給食地場産農産物利用率
 - 令和3年度(35.8%)、令和4年度(26.3%)
 
 - 学校給食費の改定(検討)について
- 令和3年度からの給食賄材料費金額及び歳入(給食費)金額を提示
 - 給食費/月額が不足しているか算出
 - 令和6年度の1食単価を予想し、給食費の改定金額を検討
 
 
令和5年度 第1回運営委員会(令和5年8月21日開催)
給食賄材料価格の上昇が続いている中、現在の学校給食費では適正な献立内容を維持することが非常に困難な状況となっています。
平成26年4月の改定以降据え置きとしていた本市の学校給食費について検討および審議してもらうため、藤田善久教育長から篠原玲子委員長へ諮問書を手渡しました。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会学校給食センター
〒529-1531 東近江市市子川原町881
IP電話:050-5802-9855 電話:0748-55-8030(蒲生給食センター)
ファクス:0748-55-5730
ご意見・お問い合わせフォーム