放課後児童支援員の確保に向けた取組
学童保育所の安定的な運営を目指し、小学校の長期休業期間などに市内の学童保育所で勤務することができる放課後児童支援員の確保を目的として、市内の学童保育所運営主体と東近江市で東近江市放課後児童支援員確保対策協議会を立ち上げ各種事業を実施しています。
東近江市放課後児童支援員確保対策協議会
構成団体
- 特定非営利活動法人東近江学童保育ネットワーク(会長)
- 特定非営利活動法人しみんふくしの家八日市(副会長)
- 能登川東こどもの家保護者会(監事)
- 能登川西こどもの家保護者会
- 能登川北こどもの家保護者会
- 一般社団法人おうみ育ちの家
- 東近江市(事務局)
長期休業期間などのスタッフ登録を受け付けています
核家族世帯や共働き世帯の増加などにより、年々学童保育に対するニーズが高まっています。市では、全小学校区に学童保育所を設置して児童の放課後の居場所を確保するとともに、ニーズが高い小学校区についてはクラブの増設を行ってきました。しかしながら、現状では、希望するすべてのご家庭に入所いただけていない状況です。
こうした状況を踏まえ、待機児童を解消するために特に保育ニーズの高い夏休み期間限定の学童保育所の開設を進めます。この取組を進めるためには、夏休み限定でスタッフとして勤務していただける人の協力が必要になります。
また、通常の学童保育所についても夏休みをはじめとする長期休業期間は一日保育となり、多くのスタッフが必要となります。
長期休業期間などに学童保育所で勤務していただけるスタッフの登録の受付を行っていますので、多くの皆さんのご協力をお願いします。
登録方法
期間限定で学童保育所において勤務を希望される人は、以下の登録フォームで、基本事項や勤務希望場所、期間を登録してください。
登録後の流れ
登録された希望の勤務場所や勤務期間と合う学童保育所とマッチングを行い、面接後に勤務開始となります。
放課後児童支援員資格取得経費の一部を助成します
登録された人が、放課後児童支援員の資格を取得される場合、資格取得に必要な経費(テキスト代、交通費)の一部を助成します。
詳しくはお問い合わせてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部こども政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5643 電話:0748-24-5643
ファクス:0748-23-7501
ご意見・お問い合わせフォーム