東近江市市民協働推進委員会
少子高齢化・財政悪化など社会経済状況の大きな変化や市民ニーズが多様化・複雑化する中、公共的な課題を解決するためには、これまでのような行政サービスだけでは対応が困難です。そのため、公共分野に市民が積極的に参加し、市民と行政がそれぞれの特性を生かして相互の理解と信頼の下に連携・協力して地域課題の解決に取り組む、「市民と行政の協働によるまちづくり」が求められています。
学識経験者や市民の代表で構成された「市民協働推進委員会」を設置し、市民参加や協働によるまちづくりを総合的・計画的に推進するために必要な仕組みや制度について検討しています。また、平成26年4月には、委員会での議論をもとに「東近江市協働のまちづくり条例」が制定されました。
委員会の役割
協働によるまちづくりを総合的・計画的に推進するため、委員会では以下の3点を行います。
- 協働によるまちづくりの調査・審議
- 市民協働の取組の検討
- その他協働の推進に向けた活動
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム