にぎわい里山づくり団体支援交付金

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003957  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

本市では、「東近江市にぎわい里山づくり条例」に基づいて里山の保全および多面的な活用を図り、生物多様性に富んだ暮らしと結びついた里山づくりを推進しています。

条件を満たし活動する里山保全活動団体を「にぎわい里山づくり団体」として認定し、活動を支援する仕組みがあります。

認定の申請は、以前から里山保全活動をしている団体やこれから里山保全活動の予定があるという団体でも、申請することができます。

認定申請を考えておられる場合は、気軽に里山活用推進室まで相談してください。

にぎわい里山づくり団体 認定の条件

  1. 5人以上の者(同居の親族を除く。)で構成され、代表者を置くこと。
  2. 構成員のうち他の認定団体に所属する者が半数以下であること。ただし、構成員が5人の場合は、全員が他の認定団体に所属しない者であること。
  3. 年間6回以上の里山保全活動を実施し、または実施を予定していること。
  4. おおむね1,000平方メートル以上の里山で活動し、または活動を予定していること。ただし、東近江市にぎわい里山づくり条例施行規則の施行日前から里山保全活動を行っている団体は、この限りでない。
  5. 市民に開かれた活動を行うとともに、活動場所に市長または市長の命を受けた者が立ち入ることを拒まないこと。

支援の内容

  • にぎわい里山づくり団体の認定を受けた団体に対して、年間6回以上かつ延べ30人以上が活動したと認められる場合に、にぎわい里山づくり団体支援交付金(初年度10万円、2~5年目は毎年5万円)を交付しています。
  • 予算には限りがあります。申請いただいた団体すべてに交付金が交付されないこともありますので、御了承ください。

申請書様式

詳しくは、東近江市にぎわい里山づくり条例、東近江市にぎわい里山づくり条例施行規則及び東近江市にぎわい里山づくり団体支援交付金交付要綱をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部森と水政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
電話:0748-24-5524 ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム