活動フォト&レポート【平成29年8月】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005313  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

平成29年8月1日(火曜日)

東近江やまの子キャンプ視察

写真:やまの子キャンプで挨拶をする市長

今年で12回目となる東近江やまの子キャンプが平成29年7月29日~8月3日の日程で開催され、現地を視察し激励しました。
やまの子キャンプは、市内の小中学生が地域に根ざした自然体験や生活体験活動を通じて、協調性等を学び、生きる力や心の豊かさを育てることを目的としています。この活動を通して学んだことを大切にするとともに、東近江市のことをもっとよく知っていただきたいと話しました。

写真:キャンプの様子を視察する市長

平成29年8月3日(木曜日)

八日市南高校農業教育振興会総会

写真:農業教育振興会総会で挨拶をする市長

八日市南高校農業教育振興会総会を八日市南高校で開催しました。
八日市南高校農業教育振興会は八日市南高等学校の農業教育の振興を図り、地域農業の発展に寄与することを目的として、昭和49年の八日市南高等学校の創立と同時に発足したもので、今年で43年目を迎えます。東近江市長が会長を仰せつかっております関係から、今後も地域農業の発展と八日市南高等学校の農業教育の振興に努めていきます。

緑会花いっぱい運動及び一斉清掃

写真:清掃活動を行う市長

八日市緑町に所在する事業所及び公的機関が参加し、花いっぱい運動及び官庁街周辺の一斉清掃を行いました。台風の時期を前に控える中、道路や側溝の掃除は洪水対策としてもとても効果的です。
御参加いただいた事業所のみなさん、ありがとうございました。

写真:道路わきで作業をする参加者たち

平成29年8月4日(金曜日)

県民体育大会ゴルフ競技表彰式

写真:ゴルフ競技表彰式で挨拶をする市長

県民体育大会ゴルフ競技表彰式が名神八日市カントリー倶楽部クラブハウスで開催されました。
2024年に開催される滋賀県での国体において、名神八日市カントリー倶楽部が女子ゴルフの開催地に内定し、市としても大変嬉しく思っています。この大会の関係者の皆様に感謝しつつ、ゴルフを楽しまれる方が増え、国体で滋賀県の選手が活躍されることを楽しみにしています。

平成29年8月5日(土曜日)

コトナリエ サマーフェスタ2017

写真:コトナリエで挨拶をする市長

14回目となるコトナリエサマーフェスタ2017がひばり公園で行われました。
発電には市内の家庭からの使用済みてんぷら油を再利用したバイオディーゼル燃料が使われており、大人から子どもへ語り継がれていくようにと思いを込められた「光と奏でる物語 人の縁 地域の縁」というテーマのもとに30万球のイルミネーションによる幻想的な世界を創り出していただきました。

平成29年8月6日(日曜日)

雪野山歴史まつり

写真:雪野山歴史まつりで挨拶をする市長

雪野山歴史まつりが雪野山歴史公園で開催されました。
メインイベントである水鉄砲合戦は、12年続く、地区内外からも参加される恒例行事となってきており、地域の日頃のつながりと団結力を発揮して熱い戦いが繰り広げられました。

平成29年8月10日(木曜日)

湖東歴史民俗資料館・泰山閣視察

写真:泰山閣を視察する市長1

湖東地区まちづくり協議会のみなさんの案内で2つの施設を見学させていただくとともに、意見交換をさせていただきました。
地域の歴史や文化が詰まった施設で、とりわけ梵鐘の展示は大変貴重なものと感じました。施設の有効活用について今後検討していきます。

写真:消防操法訓練上位入賞者たちと記念撮影する市長

平成29年8月18日(金曜日)

滋賀県消防操法訓練大会結果報告

消防操法訓練大会上位入賞者と記念撮影する市長

東近江市消防団から県消防操法訓練大会の結果報告を受けました。
第6方面隊(湖東地区)が小型ポンプの部で3位という素晴らしい成績を収められました。
来年は小型ポンプの部の全国大会があります。全国大会出場を目指して更なる訓練を重ね、消防操法技術の向上に努められますことを期待します。

ねんりんピック秋田2017出場選手壮行会

写真:ねんりんピック選手らと記念撮影する市長

ねんりんピック秋田2017出場選手の壮行会を市役所新館で行いました。
ねんりんピックとは、60歳以上の方を対象とした健康と福祉の祭典であり、ふれあいと活力に満ちた明るい長寿社会づくりを目指して開催されるものです。出場選手の皆様には、日頃の活動の成果を存分に発揮されるとともに、世代や地域を超えて交流の輪を広め、その絆がいつまでも続くような素晴らしい大会にしてくださいと激励しました。

平成29年8月22日(火曜日)

農地利用状況全体調査出発式

写真:全体調査出発式で挨拶をする市長

農地利用状況全体調査出発式を市役所本館の正面玄関前で開催しました。
毎年8月のこの時期に一斉調査を実施していただき、昨年の平成28年度には約7.8ヘクタールの遊休農地を確認していただきました。この調査を受けて、遊休農地解消に向け、農業委員会の皆様が自ら汗を流して荒れた農地を元に戻し、また、新たな耕作者とのマッチング等に取組みいただいた結果、約1.8ヘクタールもの遊休農地が解消されました。
今後も地域の農業・農地は地域で守るということを基本にして、遊休農地の解消に向けての協力をお願いしました。

蛇砂川改修促進協議会 近畿地方整備局と県庁への要望活動

写真:近畿地方整備局での要望活動

蛇砂川改修促進協議会の活動として、構成市である近江八幡市の副市長や議会議員とともに、河川の早急な整備促進等について近畿地方整備局と県知事へ要望活動を行いました。

写真:県知事への要望活動

平成29年8月24日(木曜日)

LEDヘッドランプ及び防滴メガホン贈呈式並びに電気使用安全月間に伴う奉仕作業出発式

写真:作業出発式で挨拶をする市長

LEDヘッドランプ及び防滴メガホン贈呈式並びに電気使用安全月間に伴う奉仕作業出発式を市役所正面玄関前で開催しました。
滋賀県電気工事工業組合様からLEDヘッドランプ10個及び防滴メガホン18個を寄附していただきました。市民の安全安心を守るため、防災活動に使用させていただきます。
また、滋賀県電気工事工業組合東近江支部のみなさんには、全国的に展開されている「電気使用安全月間」に合わせて、毎年この時期に、教育施設の修繕や公共施設の点検、防犯灯の清掃や器具の交換などの御奉仕を行っていただいており、大変感謝しています。

総合教育会議

写真:総合教育会議で挨拶をする市長

総合教育会議を布引グリーンスタジアムで開催しました。
今回は、本市における地域スポーツの拠点づくりと効果的な施設の活用についてをテーマに会議を開催しました。老朽化が進む施設の現状や利用運営状況について説明を受け、今後の本市におけるスポーツ施設のあり方について協議しました。

平成29年8月25日(金曜日)

大阪滋賀県人会江州音頭納涼ファミリー大会

写真:納涼ファミリー大会で挨拶をする市長

大阪滋賀県人会江州音頭納涼ファミリー大会がミシガン船上で開催されました。
夏の恒例行事として例年は大阪で開催されている大会ですが、今年はミシガン船上で行われました。私も参加者のみなさんと一緒に江州音頭を踊り、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

写真:江州音頭を踊る市長

平成29年8月26日(土曜日)

平和祈念滋賀県戦没者追悼式

写真:献花を行う市長

平和祈念滋賀県戦没者追悼式が県立体育館で挙行されました。
私も出席させていただき、東近江市長として献花をさせていただきました。参加した約800人の県民が戦争による犠牲者を偲び、平和への誓いを新たにしました。

平成29年8月27日(日曜日)

カルナハウス納涼夏祭り

写真:納涼夏祭りで挨拶をする市長

カルナハウス納涼夏祭りが開催されました。
この夏祭りは、入居者の御家族や地域の皆様、ボランティアのかたがたの御協力のもと、21回目の開催となりました。日々の忙しさに追われ交流を持つことが難しくなる中、回を重ねてこられたことは大変意義深く、また地域力をはぐくむことにもつながっていくものと思います。
市では今年度から介護予防事業を新たに開始し、誰もが住み慣れた地域で自分らしく生活が続けられるよう、介護予防、そして健康寿命の延伸を図るための取組に協力をお願いしました。

このページに関するお問い合わせ

企画部秘書課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5615 電話:0748-24-5615
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム