平成28年4月1日から 公共施設の使用料等を改定します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004503  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

市では、平成25年10月に策定しました「東近江市行財政改革計画」に基づき、公共施設の使用料等の見直しを行いました。

これまで、現行の使用料を維持しながら、効率的・効果的な施設運営と市民サービスの向上に努めてきましたが、「東近江市公の施設の使用料等の見直し」方針により、改めて各施設の使用料等の適正化を図ることとしました。

ご理解とご協力をお願いします。

改定の基本的な考え方

  1. 受益者負担を基本にした見直し
    施設の管理運営にかかる経費は、サービスを利用される人の使用料と市民のみなさんの税金で賄われていますので、使用料等は、「受益者負担の原則」に基づき、経費に見合う受益者の適正な負担を求めました。
  2. 使用料等の算定方法の明確化による見直し
    施設の管理運営経費や利用される人の負担割合を明確にし、透明性を確保しました。
  3. 使用料等の減免制度の見直し
    受益者負担の明確化、利用者間の公益性・公正性の観点から減額・免除制度を見直しました。
  4. 急激な負担への配慮
    「受益者負担の原則」に基づき、使用料を算定すると、現在の0.81倍から2.91倍になることから、市民のみなさんの急激な負担を避けるため、改定率の上限を1.2倍から1.5倍としました。

改定の時期

使用料等の改定・・・・・平成28年4月1日から

平成28年4月1日以降の使用分で、平成28年3月31日までに使用許可を受けた場合は、現行料金が適用されます。詳しくは、下記施設にお問い合わせください。

料金改定対象施設一覧
施設名 新旧料金表 問い合わせ先
ふるさと文化体験学習館 管財課
電話:0748-24-5603
IP電話:0505-801-5603
鈴鹿の里コミュニティセンター 管財課
電話:0748-24-5603
IP電話:0505-801-5603
能登川保健センター 健康推進課
電話:0748-24-5646
IP電話:0505-801-5646
福祉センター ハートピア 社会福祉課
電話:0748-24-5644
IP電話:0505-801-5644
蒲生学校給食センター 蒲生学校給食センター
電話:0748-55-8030
IP電話:0505-802-9855
コミュニティセンター 生涯学習課
電話:0748-24-5672
IP電話:0505-801-5672
てんびんの里文化学習センター てんびんの里文化学習センター
電話:0748-48-7100
IP電話:0505-801-7100
体育施設 スポーツ課
電話:0748-24-5674
IP電話:0505-801-5674
近江商人博物館 近江商人博物館
電話:0748-48-7101
IP電話:0505-802-3134
やわらぎホール 生涯学習課
電話:0748-24-5672
IP電話:0505-801-5672
あかね文化ホール 生涯学習課
電話:0748-24-5672
IP電話:0505-801-5672
八日市文化芸術会館 生涯学習課
電話:0748-24-5672
IP電話:0505-801-5672
ぷらざ三方よし 観光物産課
電話:0748-24-5662
IP電話:0505-801-5662
世界凧博物館東近江大凧会館 観光物産課
電話:0748-24-5662
IP電話:0505-801-5662
勤労者総合福祉センター ウェルネス八日市 商工労政課
電話:0748-24-5565
IP電話:0505-802-9540
延命公園 都市計画課
電話:0748-24-5655
IP電話:0505-801-5655
石塔交流公園 都市計画課
電話:0748-24-5655
IP電話:0505-801-5655

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画部企画課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5610 電話:0748-24-5610
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム