東近江市定住自立圏構想
定住自立圏構想とは、中心市と近隣市町村が一つの圏域をつくり、地方から三大都市圏への人口の流出を食い止め、地方への人の流れを創出しようとする構想です。
中心市において圏域全体の暮らしに必要な都市機能を集約的に整備し、近隣市町村において必要な生活機能を確保することで、地方圏に定住の受け皿を形成していこうというもので、平成21年4月から全国的にスタートした制度です。
東近江市は、平成17年2月11日に八日市市、永源寺町、五個荘町、愛東町、湖東町の1市4町が合併して誕生し、翌平成18年1月1日には、能登川町、蒲生町が加わり現在の姿になりました。
定住自立圏構想には、広域的な合併を経た市についての特例があり、本市はその特例を活用し合併1市圏域での定住自立圏の取組を進めています。
東近江市定住自立圏中心市宣言
合併から10年を迎えるにあたり、東近江市の市域をもって定住自立圏の形成をめざす本市では、「定住自立圏推進要綱」第4の規定による「中心市宣言」を平成27年2月10日に行いました。
東近江市定住自立圏形成方針
定住に必要な諸機能の確保に向けて、「生活機能の確保」、「結びつきやネットワークの強化」、「圏域マネジメント能力の強化」の観点から連携する取組の方針を示す「定住自立圏推進要綱」第5の規定による「定住自立圏形成方針」を平成27年12月東近江市議会定例会で議決(平成27年12月22日)を得て、平成27年12月24日に策定しました。また、第2期定住自立圏共生ビジョンの策定に伴い、令和4年3月31日に軽微な変更を行いました。
東近江市定住自立圏共生ビジョン
圏域の将来像や平成27年12月に策定した「東近江市定住自立圏形成方針」に基づき推進する具体的な取組を示す「定住自立圏推進要綱」第6の規定による「定住自立圏共生ビジョン」を、産業界、行政、大学、金融機関、労働団体などの関係者で構成する「東近江市政策推進懇話会」での意見を踏まえ、平成28年3月28日に策定しました。また、同ビジョンの取組期間が令和3年度末をもって終了したことから、引き続き取組を進めるため、令和4年3月31日に「第2期定住自立圏共生ビジョン」を策定しました。
なお、共生ビジョンは毎年度所要の見直しを行い、定住自立圏の取組を進めます。
- 平成28年3月28日 定住自立圏共生ビジョン策定
- 平成29年3月28日 変更
- 平成30年3月30日 変更
- 平成31年3月29日 変更
- 令和2年3月31日 変更
- 令和3年3月31日 変更
- 令和4年3月31日 第2期定住自立圏共生ビジョン策定
- 令和5年3月31日 変更
- 令和6年3月29日 変更
- 令和7年3月31日 変更
東近江市定住自立圏共生ビジョン
-
第2期東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和7年3月変更) (PDF 2.0MB)
-
第2期東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和6年3月変更) (PDF 518.2KB)
-
第2期東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和5年3月策定) (PDF 1021.0KB)
-
第2期東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和4年3月策定) (PDF 1021.4KB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和3年3月変更) (PDF 1.1MB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(令和2年3月変更) (PDF 1.1MB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(平成31年3月変更) (PDF 1.2MB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(平成30年3月変更) (PDF 675.9KB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(平成29年3月変更) (PDF 643.4KB)
-
東近江市定住自立圏共生ビジョン(平成28年3月策定) (PDF 573.7KB)
東近江市定住自立圏共生ビジョン 指標
東近江市政策推進懇話会
急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、将来にわたって活力ある東近江市の維持・発展を目指し、定住自立圏共生ビジョン等を推進するため「東近江市政策推進懇話会」を設置し検討を行っています。
令和6年度
第1回 令和6年5月31日開催 定住自立圏共生ビジョンの令和5年度成果等の確認を行いました。
第2回 令和7年2月18日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
令和5年度
- 第1回 令和5年5月31日開催 定住自立圏共生ビジョンの令和4年度成果等の確認を行いました。
- 第3回 令和6年2月20日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
令和4年度
- 第1回 令和4年5月27日開催 定住自立圏共生ビジョンの令和3年度成果等の確認を行いました。
- 第2回 令和5年2月15日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
令和3年度
- 第2回 令和3年7月5日開催 定住自立圏共生ビジョンの概要等を確認しました。
- 第3回 令和3年11月22日開催 第2期定住自立圏共生ビジョンの素案と策定の方向性等を確認しました。
- 第4回 令和4年2月25日開催 第2期定住自立圏共生ビジョン案について意見交換を行いました。
令和2年度
第1回 令和3年3月19日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
令和元年度
第1回 令和元年7月1日開催 定住自立圏共生ビジョンの概要と改定スケジュール等を確認しました。
平成30年度
- 第1回 平成30年6月26日開催 定住自立圏共生ビジョンの概要と改定スケジュール等を確認しました。
- 第2回 平成31年2月19日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
平成29年度
- 第1回 平成29年6月5日開催 定住自立圏共生ビジョンの概要と改定スケジュール等を確認しました。
- 第3回 平成30年3月19日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
平成28年度
- 第1回 平成28年5月13日開催 定住自立圏共生ビジョンの概要と改定スケジュール等を確認しました。
- 第3回 平成29年2月28日開催 定住自立圏共生ビジョン変更案について意見交換を行いました。
平成27年度
- 第1回 平成27年6月30日開催 定住自立圏共生ビジョンの策定の考え方について確認しました。
- 第4回 平成28年1月12日開催 定住自立圏形成方針等について確認しました。
- 第5回 平成28年3月8日開催 定住自立圏共生ビジョン案について意見交換を行いました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部政策推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5802-9950 電話:0748-24-5628
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム