東近江市学校長寿命化(個別施設)計画を策定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004443  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市学校長寿命化(個別施設)計画を策定しました。

計画の目的

この計画は、学校施設の状況や将来的な需要見通しを踏まえ、各学校のあり方を考慮した上で効率的かつ効果的な施設別の事業方法を選定するとともに、長寿命化のために定めるものです。

また、予防保全的な維持管理、計画的な修繕や改善などを通じてライフサイクルコスト(※)の縮減を図り、中長期的な視点から財政負担を軽減し、平準化を図ることが目的です。

※ライフサイクルコストとは、建物の企画設計から建設、運営管理および解体に至るまでに要する総費用のこと。

計画の期間

令和3年度から令和42年度までの40年間を見通しつつ、児童生徒数の変化、社会経済情勢、国の補助制度の変化に対応していくことが可能となるよう、計画期間は以下のとおりです。

令和3年度~令和12年度(10年間)

東近江市学校長寿命化(個別施設)計画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育総務課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5670
電話:0748-24-5670(総務) 0748-24-5627(施設)
ファクス:0748-24-5694
ご意見・お問い合わせフォーム