東近江市重層的支援体制整備事業実施計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004450  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市重層的支援体制整備事業実施計画の策定について

本市の既存の相談支援等の取組をいかしながら、一つの支援機関だけでは解決に導くことが困難と思われる複雑化・複合化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制の構築を目的とした重層的支援体制整備事業を実施するため、東近江市重層的支援体制整備事業実施計画を策定しました。この計画には、当事業を適切かつ効果的に実施するために、これまで実施してきた当事業の取組経過や、事業の一体的な実施のための体制整備における計画など、具体的な事項を定めています。

計画の期間

令和6年度~令和8年度※地域共生社会の実現に向けた「第3次東近江市地域福祉計画(令和4年~令和8年)」との整合性を図るため、令和8年度までとしています。

重層的支援体制整備事業とは

重層的支援体制整備事業とは、一つの支援機関だけでは解決に導くことが難しいような複雑・複合的な課題を持つ人(家族)をサポートするための体制を作る事業です。近年、地域や家族など共同体としての「つながり」が弱体化していく中で、生活課題を抱えながらも相談する相手がいない人や制度の谷間で孤立してしまう人など、さまざまな「生きづらさ」を感じている人が増えています。家族構造の変化と多様化により、介護・障害・子ども・生活困窮といった生活課題も複雑化や複合化が進み、単一の専門分野の制度利用や支援だけでは、十分に生活課題に対応できないケースも増加しています。重層的支援体制整備事業では、このような分野別の支援では対応しきれないような支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築するため、既存の「相談支援」や「地域づくりに向けた支援」の取組を活かしながら、「社会とのつながりを作るための参加支援」、「支援が届いていない人に支援を届けるアウトリーチ等を通じた継続的支援」、「多機関協働による支援」を新たな機能として強化し、一体的に実施することで、「人と人がつながる」地域づくりをめざします。

公表資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部福祉政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-0945 電話:0748-24-5512
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム