東近江市 誕生までのあゆみ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004494  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町・能登川町・蒲生町・合併の記録

表紙・目次

第1章 東近江市の概要

  • 八日市市のあゆみ
  • 永源寺町のあゆみ
  • 五個荘町のあゆみ
  • 愛東町のあゆみ
  • 湖東町のあゆみ
  • 能登川町のあゆみ
  • 蒲生町のあゆみ
  • 町村合併の経緯

第2章 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町・能登川町・蒲生町の沿革

第3章 合併の背景

  • 合併構想
  • 合併の動き

第4章 合併の実現に向って

  • 合併協議会設置までの経緯
  • 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町合併検討協議会の設置
    1. 会議の開催
    2. 情報提供事業
    3. 調査研究事業
    4. 合併推進事業
    5. 事務事業調整事業
  • 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町協議会の設置
    1. 会議の開催
    2. 合併手続き
    3. 情報提供事業
    4. 新市まちづくり計画策定
    5. 調査研究事業
  • 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町協議会規約
  • 合併協議会組織図
  • 八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町協議会委員名簿
  • 合併に関する協議結果
  • 新市まちづくり計画(新市建設計画)
  • 新市の名称
  • 合併協定調印式
  • 合併議決
  • 合併(廃置分合)の申請と滋賀県知事の処分決定及び総務大臣告示

第5章 合併への諸準備

  • まちづくり協議会設置への取り組み
  • 合併啓発事業の実施
  • 新市市章の決定
  • 新市ガイドブックの作成
  • 新市ホームページの作成
  • 新市例規の策定
  • 庁舎移動
  • 庁舎整備
  • 市旗作成
  • 電算の統合
  • イントラネット整備
  • CATV事業の推進

第6章 閉市・閉町式及び閉庁式

  • 八日市市閉市式
  • 永源寺町閉町式
  • 五個荘町閉町式
  • 愛東町閉町式
  • 湖東町閉町式
  • 八日市市閉庁式
  • 永源寺町閉庁式
  • 五個荘町閉庁式
  • 愛東町閉庁式
  • 湖東町閉庁式

第7章 東近江市誕生

開庁式等

  • 本庁開庁式及び支所開庁式
  • 各種行政委員会

第8章 東近江市議会第1回臨時会(新市初議会)及び市長選挙・市長初登庁

  • 第1回臨時会
  • 市長選挙・市長初登庁

第9章 新たなる東近江市へ

  • 東近江市・能登川町・蒲生町合併検討協議会の設置
    1. 会議の開催
    2. 情報提供事業
    3. 合併建設計画策定
  • 東近江市・能登川町・蒲生町合併協議会の設置
    1. 会議の開催
    2. 合併手続き
    3. 情報提供事業
    4. 合併建設計画策定
  • 東近江市・能登川町・蒲生町合併協議会規約
  • 東近江市・能登川町・蒲生町合併協議会委員名簿
  • 合併協議会組織図
  • 合併に関する協議結果
  • 新市建設計画
  • 合併協定調印式
  • 合併議決
  • 合併(廃置分合)の申請と滋賀県知事の処分決定及び総務大臣告示
  • 合併準備

第10章 閉町式及び閉庁式

  • 能登川町閉町式
  • 蒲生町閉町式
  • 能登川町閉庁式
  • 蒲生町閉庁式

第11章 新・東近江市誕生

発足式

第12章 合併関係資料

  • 合併協定書(八日市市、永源寺町、五個荘町、愛東町、湖東町)
  • 合併協定書(東近江市、能登川町、蒲生町)
  • 新市まちづくり計画(新市建設計画)
  • 新市建設計画
  • 合併協議会だより「まち・未来通信」
  • 合併協議会だより
  • 合併協議会幹事会規程
  • 合併協議会幹事会名簿
  • 合併協議会事務局規程
  • 合併協議会事務局職員名簿
  • 合併協議会専門部会規程
  • 合併協議会分科会設置要領
  • 専門部会・分科会名簿
  • 合併準備会議名簿
  • 合併協議会小委員会規程
  • 小委員会名簿
  • 付属機関名簿
  • 東近江市関係の合併経過図
  • 滋賀県市町図

合併関係資料

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画部企画課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5610 電話:0748-24-5610
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム