第6回「市民と議会の意見交換会」君(あなた)が輝くまちづくりを開催しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006144  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

平成30年10月20日(土曜日)東近江市五個荘コミュニティセンターにて、第6回市民と議会の意見交換会を実施しました。

今年は、内容を見直し議会の活動や審議内容の報告だけでなく、オープニングとして五個荘中学校吹奏楽部の演奏や昨年、連携協定を行った立命館大学の学生による発表のほか、リラックスした雰囲気で意見交換が行えるようワールドカフェ方式のグループディスカッションを行いました。多くの方のご参加により、大変盛り上りをみせた意見交換となりました。ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。

写真:ステージ上で五個荘中学校吹奏楽部が演奏する様子
オープニングを飾った、五個荘中学校吹奏楽部の演奏

議会活動報告をプレゼンテーション

【1部】議会活動報告と学生によるプレゼンテーション

写真:議員活動報告の様子


議員による、市議会の仕組みや市の予算や決算、事業など。各委員会の担当事業やどのような審議を行っているのか説明を行いました。

写真:学生プレゼンテーションの様子


昨年、連協協定を結んだ立命館大学政策科学部、立命館大学院政策科学研究科の学生による、「学生から見た東近江市の魅力」と題してプレゼンテーションを発表いただき、さまざまな提言を受けました。

【2部】ワールドカフェ方式のグループディスカッション

写真:グループディスカッションの様子1


ワールドカフェ方式で行うグループディスカッション。
今回のテーマは「あなたにとって住みやすいまちってどんなまち!?」です。
多くの方に参加いただき会場は満員でした。

写真:グループディスカッションの様子2


初めて行うワールドカフェ方式のグループディスカッションの進め方を説明しています。

写真:グループディスカッションの様子3


お茶やお菓子をつまみながら、リラックスした雰囲気で話し合いを行いました。

写真:グループディスカッションの様子4


立命館大学の学生にも参加をしてもらいました。

写真:グループディスカッションの様子5


多くの意見が出されて、メモや書き込みがいっぱいです。

写真:グループディスカッションの様子6


大変多くの方に参加いただき、たくさんの意見を出していただきました。最後に各テーブルことにホスト役の議員から主だった意見の発表があり、全員で共有をしました。
今後もさまざまな取り組みで市民の皆様と意見交換をしていきたいと考えています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局総務議事課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5680 電話:0748-24-5680
ファクス:0748-24-5568
ご意見・お問い合わせフォーム