ページの先頭です
メニューの終端です。

こころの健康を保つために

[2024年7月17日]

ID:17656

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 こころの健康を保つためには、適度な運動、バランスのとれた食生活、休養が必要です。また日常のストレスと上手に付き合うライフスタイルを身につけることが大切です。

ストレスはいつも近くにあるもの

 ストレスとは「外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態」のことです。
 皆さんはどのようなときにストレスを感じますか。暑さ、寒さ、痛みなどの身体的なものから、仕事や学校での人間関係で感じる不安や緊張なども原因となります。また、進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事も、変化であり刺激ですから、ストレスの原因になることがあります。
 ストレスは誰にでもあり、身近なものですが、貯めすぎるとこころやからだの調子を崩してしまうことがあります。早めに気づき、上手に付き合う方法をみつけておきましょう。

サインに気づこう


 人はストレスを感じると、からだやこころにさまざまなサインを出します。
どんなストレスサインがあるかを知ると、早めにケアできるようになります。

からだのサイン

 肩こり、頭痛、吐き気、疲れやすい、だるい、食欲がわかない、眠れないなど。

こころのサイン

 イライラする、不安、元気がない、張りつめた気持ちなど。

行動のサイン

 食べ過ぎ、集中できない、そわそわする、人に会うのがおっくうなど。

ストレスと上手に付き合うために

生活リズムを整える

 朝食をとる、着替える、運動やストレッチをする、決まった時間に寝るなどの毎日の基本的な生活リズムを崩さないように心掛けましょう。

十分な質の良い睡眠をとる

 睡眠とこころの健康の関係は深く、不眠は不安や抑うつなど、こころの不調を招くことが知られています。日常的に睡眠の量・質を高めることは、こころの調子を整える働きに大きく影響するのです。では、睡眠の量と質を確保するために、どのような方法があるでしょうか。
 東近江市民アンケートでは、下記のような意見が寄せられました。
あなたの快眠グッズは?(2024年3月集計)
 順位 
内容
人数
 1位 まくら20人
 2位 アイマスク7人
 3位 布団、ぬいぐるみ、子ども        各6人
 4位
 タオル5人
 5位
 パジャマ
3人
快眠のために心掛けていることは?(2024年3月集計)
順位
  内容   
人数
 1位 
 体を動かす 24人
 2位
 寝る前にスマホを見ない
 7人
 3位
 お風呂、早寝早起き
 各6人
 4位
 規則正しい生活リズム、ストレスをためない    
 各5人
 5位
 食生活、無回答
 各4人

 他にはこんな意見がありました。
<快眠グッズ> 読書、マッサージグッズ、良い香りのスプレー、波の音を聞くなど。
<快眠のために心掛けていること> 部屋の環境を整える、白湯を飲む、リラックスなど。
 自分に合った快眠方法を探ってみましょう。

行動してみる

 なんとなく元気がでないとき、感情や考えを何とかしようとせず、まずは行動してみましょう。行動することで、気持ちが後からついてくる場合もあります。
 東近江市民アンケートではストレスを感じた時の発散方法として、次のような意見がありました。
ストレスの発散方法は?(2023年3月集計)
 順位 
           内容           
人数
 1位
 食べる  15人
 2位
 誰かに話す 11人
 3位
 体を動かす
 7人
 4位
 寝る、歌う
 各5人
 5位
 笑う
 4人

 他にはこんな意見がありました。
 買い物、お菓子作り、ゲーム、推し活、ペット散歩、ガーデニング、DIY、ヨガ、ストレッチ、料理、掃除、映画鑑賞、音楽鑑賞(カラオケ、コンサートなど)、旅行、おいしいものを食べる、読書、アロマ、ハーブティーなど。
 自分に合ったリフレッシュ方法を探ってみましょう。

自分に優しくなろう

 イライラしたり、くよくよしたりする時、「こんなことではだめだ」「もっとがんばらないと」と自分を責めていませんか。時には自分に手を伸ばし優しい言葉を向けてみてください。「苦しかったね」「もう十分頑張っているよ」と温かい言葉をかけ、自分を受容しましょう。エネルギーが補給できれば、また力がわいてきます。
<バタフライタッチでいたわってみよう>
 腕の前で両腕を交差させて、両手で交互に腕の外側をタッチします。赤ちゃんを寝かしつけるときのように、ゆっくりと優しくタッチすることで、安心感や優しい感情が生まれて癒されます。

誰かに相談しよう

 つらいときは、一人で悩まず、誰かに相談しましょう。家族や友人、あるいは相談機関にあなたの気持ちを話してください。LINEやSNSを使って相談できるものもあります。

 相談窓口は、こころの相談窓口一覧(別ウインドウで開く)をご確認ください。

関連リンク

 こころの健康づくりに関する情報、医学的情報、医療・福祉・労働・年金などにわたるさまざまな社会的支援に関する情報および国の施策に関する情報を総合的に、正確に、かつ分かりやすく提供しています。

 こころの健康を保ち、自殺や過労死を予防することを目指した情報提供サイトです。専門の相談機関や医療機関の案内および職場のストレスや疲労の蓄積度に関するセルフチェックなどが掲載されています。

お問合せ

東近江市 健康医療部 健康推進課 (本館1階)

電話: 0748-24-5646  IP電話:050-5801-5646

ファクス: 0748-24-1052

お問合せフォーム

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る