「旧道を歩く~箕川道~」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010256  更新日 令和7年10月10日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験(つくる・みる・きく)

箕川道
箕川町

東近江市鈴鹿の森の魅力を伝える「鈴鹿の森魅力発見シリーズ」。今回は、かつて鈴鹿の森のフィールドの一部である箕川町と旧大萩村をつないでいた「箕川道」を歩くツアーを開催します。箕川道は、旧大萩村の移転後廃道となっていましたが、近年地元の有志の協力を得てこの道の一部が復活しました。鈴鹿の森の歴史文化を感じられるとともに、地元食材の試食を通して秋の鈴鹿の森を満喫できるツアーです。

開催日

令和7年11月13日(木曜日)

開催時間

午前10時 から 午後1時 まで

開催場所

箕川町周辺

対象

一般
軽度の登山経験者(アップダウンのある未舗装路を歩きます。)

内容

蛭谷町地先(惟喬親王御陵)から箕川町にかけての1.5キロメートルほどを散策します。散策の際、箕川道復活活動に携わった地元の有識者を講師として招き、箕川道が昔どのような使われ方をしていたか、そして道が使われなくなった現在、周辺の森が私たちとどういったつながりがあるのかについて解説してもらいます。

散策の後は御池川の川原で地元食材などの試食を行い、参加者に森の秋の恵みを味覚で感じてもらいます。

申込み

必要

以下の申込みフォームから申し込んでください。

  • 24時間申込みが可能です。
  • 抽選結果は、参加申込者へ11月7日(金曜日)までにメールで連絡します。
  • イベント中のケガや事故などは、応急処置のみ対応します。
申込み締め切り日

令和7年11月6日(木曜日)

費用

必要

1人につき2,000円※当日徴収します。

募集人数
10人(応募多数の場合は抽選)
講師

川嶋冨夫さん(箕川町在住)

持ち物

おにぎり(おかずの用意はあります。)、飲み物(必要に応じて)、山歩きに適した服装(アップダウンのある未舗装路を歩きます。)、虫よけなど

集合場所

木地師やまの子の家

申込み用のフォーム

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画部森の文化推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
電話:0748-24-5567 ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム