令和8年度「ちょっときてぇな講座」のボランティア講師を募集しています

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010200  更新日 令和7年10月7日

印刷大きな文字で印刷

 地域のふれあいサロンや自治会行事などで講師として活躍する人・団体を募集しています。
 趣味や特技、さまざまな経験をいかしてみませんか。
 市民の皆さんの学習機会の充実のため、また、ご自身の生涯学習の発表の場として、ぜひご協力をお願いします。

「ちょっときてぇな講座」の開催までの流れ

 受講者(「ちょっときてぇな講座」を利用する団体・グループ・サークルなどの担当者)は、登録リストの中から受講したい講座を選び、担当講師の連絡先を生涯学習課へ確認します。その後、受講者と講師が日時・場所などを調整の上、講座を開催します。

※事業所は当講座の利用はできません。

 

応募要件

 市内に在住する個人、または県内で活動する団体で、市内の自治会館などへ出向き、講座を開くことができる人・団体

講師料

 ボランティア講師のため、無償でお願いします。講座に必要な経費(材料費、資料代など)については、受講者と事前に打合せを行い、決定してください。

募集分野

 文化・教養・体操・健康・福祉・工作・レクリエーション・歌・楽器演奏など、幅広いジャンル

登録期間

 令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

登録方法

 メニュー申込兼講師登録票に連絡先や講座内容を記入、生涯学習課へ提出してください(郵送・ファクス・メール可)。メニュー申込兼講師登録票は、以下からダウンロードできるほか、市役所、各コミュニティセンター、図書館、博物館、あかね文化ホールおよび八日市文化芸術会館に設置しています。

募集締切

 令和8年1月20日(火曜日)(郵便の場合は消印有効)

その他

  • 個人で講師登録をする人の中で希望する人は、ボランティア活動保険に市で加入します。
  • 講師登録後、受講者から講座の申込みがあった際には、講師の電話番号を受講者にお伝えします。ご了承をお願いします
  • なお、次の場合は、当講座の講師登録ができません。

 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのある講座の講師

 政治、宗教または営利を目的とした催しなどを行うおそれのある講座の講師

 出前講座の目的に反していると思われる講座の講師

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム