令和2(2020)年度からのスポーツ少年団指導者制度の改定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003372  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

制度改定のポイント

  1. スポーツ少年団の登録区分
  2. スタートコーチ資格の創設
  3. コーチングアシスタントへの移行

参考:日本スポーツ協会ホームページ(令和2(2020)年度以降のスポーツ少年団について)

1.スポーツ少年団の登録区分

単位スポーツ少年団に登録される人は、下図のように区分されます。

単位団におけるスポーツ少年団登録区分
  スポーツをする スポーツ指導をする 団運営に関わる
JSPO公認スポーツ指導者資格:有り 団員

指導者

役員またはスタッフ
JSPO公認スポーツ指導者資格:無し 団員   役員またはスタッフ
  1. 登録・更新制の日本スポーツ協会(以下、「JSPO」という。)公認スポーツ指導者資格を持つ人でない限り、「指導者」として団員に指導することができません。
  2. 「指導者」は、さらに以下のとおりに区分されます。
  • 「スポ少理念を学んだ指導者」・・・令和元(2019)年度認定員/認定育成員、スタートコーチ資格を持つ人
  • 「スポ少理念を学んでいない(理念×の)指導者」・・・上記以外のJSPO公認スポーツ指導者資格を持つ人

2.スタートコーチ資格の創設

これまでの認定員資格に替わり、登録・更新制のJSPO公認スポーツ指導者資格が新たに創設されました。

スポーツ少年団での指導を目指す人、JSPO公認資格は持っているけど「スポ少理念」を学んでない人・・・
「スタートコーチ」は一日の講習会で取得でき、「スポ少理念を学んだ指導者」としてスポーツ少年団に登録できます。

※今年度のスタートコーチ養成講習会は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため中止となりました。

3.コーチングアシスタントへの移行

令和元(2019)年度時点で認定員資格を持つ人は、併せてJSPO公認スポーツリーダー資格を取得されています。

  • ※認定員資格を持つ人は、「スポ少理念を学んだ指導者」に該当します。
  • ※スポーツリーダー資格はJSPO公認資格ですが、登録・更新制ではありません。

認定員資格を持つ人が

1.令和6(2024)年度以降も指導を続ける場合・・・
スポーツリーダー資格からコーチングアシスタント資格に移行する必要があります。

※移行期間は令和5(2023)年度までで、移行の際に講習の必要はなく、WEB上での手続きが必要となります。

参考:日本スポーツ協会ホームページより

2.令和6(2024)年度までに移行をしないと・・・
令和6(2024)年度以降、スポーツ少年団に「指導者」としての登録ができません。「役員」「スタッフ」での登録となります。

※令和5(2023)年度までは移行措置期間として、スポーツリーダー資格をもって「指導者」登録が可能です。

東近江市スポーツ少年団新指導制度説明会資料

指導者制度改定について&資格別早見表

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部スポーツ課
〒527-0023 東近江市八日市緑町27(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-5674 電話:0748-24-5674
ファクス:0748-24-5571
ご意見・お問い合わせフォーム