新型コロナウイルス感染症から体と心と社会を守る 人権意識度確認シート
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、差別や偏見、さまざまな場面での心ない言動が広がっています。
あなたは、周囲への思いやりの心を持って行動できていますか?
振り返って確認してみましょう
- 感染した人やその身近な人は悪くない。責めたりせずに、優しく接している。
- 感染症の収束に向けて、周囲の人たちへの思いやりや感謝を忘れずに過ごしている。
- インターネットやSNSの書き込み、人から聞いた話はすぐに信じず、公的機関の情報を確認している。
- 差別や偏見は、感染への不安や不自由な生活へのストレスから生まれるため、ストレスをためないよう前向きに過ごしている。
- 自宅で過ごしているときも、日常生活を支えるために外で働いてくれる人がいることに感謝している。
さて、あなたはいくつチェックできましたか?
すべてチェックできた人は、これからもその心を大切にしていきましょう。
そうでなかった人も、思いやりの心を持って、みんなで一緒に行動していきましょう。
電話による人権相談窓口(相談無料・通話料有料)
新型コロナ人権相談ほっとライン
電話・ファクス:077-523-7700
受付時間:月曜日・火曜日・水曜日・金曜日(祝日・年末年始などを除く。)
10時から12時まで、13時から16時まで
問合せ先
東近江市人権・男女共同参画課
電話:0748-24-5620 IP電話:050-5801-5620 ファクス:0748-24-0217
東近江市人権のまちづくり協議会
事務局:東近江市生涯学習課
電話:0748-24-5672 IP電話:050-5801-5672 ファクス:0748-24-1375
(学社人権部会、企業・事業所部会、人権擁護部会、女性活動部会、人権のまちづくり部会)
人権啓発チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム