東近江市権利擁護サポートセンターを開設

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002953  更新日 令和7年4月14日

印刷大きな文字で印刷

権利擁護サポートセンターとは

高齢者や障害のある人、その家族や支援者から、権利擁護に関する相談に応じます。

権利擁護とは

認知症、知的障害、精神障害などにより、さまざまな判断が難しい人が、その人らしく生きる権利を守ることです。

相談窓口

東近江市権利擁護サポートセンター(特定非営利活動法人 まちの相談室よりそい)

所在地
八日市金屋二丁目6番25号(東近江市文化交流センター内)
開所時間
9時~17時
閉所日
毎週水曜日 年末年始を含む土曜・日曜日および祝日
電話番号
0748-56-1085

活動内容

相談受付

権利擁護を含めた生活の困りごとに関する相談を受け付けています。必要に応じて、関係機関につなぎます。相談は無料です。

研修会の開催

市民や民生委員・児童委員を対象に、成年後見制度について研修会を行います。成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などにより、さまざまな判断が難しい人の生活や財産を守るための制度です。「ちょっときてえな講座」にて、出前講座の登録も行っています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部地域包括支援センター
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5641 電話:0748-24-5641
ファクス:0748-24-5693
ご意見・お問い合わせフォーム