市議会(しぎかい)ってどんなとこ?
市議会は、まちの明日、私たちの将来を考え、話し合うところです。
わたしたちは毎日、水道の水をつかい、道路を通って学校に行き、公園で遊んだりしています。
水道や道路、学校や公園などをつくったり、管理しているのは東近江市のしごとで、どれも大切なことばかりです。
ですからみんなで話し合い、つくり方やつかい方を決めることが必要です。
しかし、市民が全員で話し合うのはむずかしいので、選挙で選ばれた代表者(=議員)がみんなの代わりに話し合いをします。
それが市議会です。私たちの生活と社会が、豊かでよりよいものとなるために、市議会は大切な役割をはたしています。
市議会は何をするところ?
東近江市議会は選挙で選ばれた市議会議員のあつまる場です。市議会では市長や議員からの提案をもとにいろいろな問題を話し合い、市のしごとの内容ややり方を決めます。また議会で決めたことが正しく行われているか、市民のくらしにどのように役立っているのかをチェックする役目ももっています。
-
議会のことばの説明と市議会のルール
選挙、市長
このページに関するお問い合わせ
議会事務局総務議事課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5680 電話:0748-24-5680
ファクス:0748-24-5568
ご意見・お問い合わせフォーム