18歳から29歳までの東近江市こども施策審議会委員を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009839  更新日 令和7年7月11日

印刷大きな文字で印刷

 本市では、平成25年度から子どもの保護者、子ども・子育て支援事業実施者および有識者などによる「東近江市子ども・子育て会議」を設置しています。令和7年8月からは、名称を「東近江市子ども・子育て会議」から「東近江市こども施策審議会」に変更し、子ども・子育て支援事業に加え、年齢の幅を広げこども基本法(令和4年法律第77号)に規定するこども施策に関する事項について審議します。これに伴い、18歳から29歳までの若者の意見を施策に反映させるため委員を募集します。

募集要領

1 委員の職務

 年2回から4回程度の会議に出席して、合計20人の委員で東近江市のこども施策について調査審議する。※会議は平日の日中に開催

2 募集人数

 2人以内
 ※応募のあった人の中から年齢、意見などを総合的に考慮して決定する。選考結果は、本人に通知する。

3 委員報酬

 1回5,000円

4 委員の任期

 令和7年8月1日から令和9年7月31日まで(2年間)

5 応募資格

 こども施策について関心を持ち、建設的な意見や提案をしていただける18歳以上29歳以下(令和7年4月1日時点)の東近江市民

6 応募方法

 二次元コードからオンラインで応募するか、こども政策課および各支所、市ホームページに備付けの応募用紙に必要事項を記入して、こども政策課の窓口まで持参、郵便、ファクスまたは電子メールで応募する。(応募用紙の返却には応じません。)

申込フォーム

7 応募期限

 令和7年7月24日(木曜日)必着

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部こども政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5643 電話:0748-24-5643
ファクス:0748-23-7501
ご意見・お問い合わせフォーム