東近江市保育士等奨学金返還支援事業費補助金
保育士等の市内保育所等への就労・定着を図るため奨学金与を受けて保育士等の資格を取得し、市内の保育所等に就労する保育士等に対して、奨学金返還に係る費用の一部を支援します。
東近江市こども施策PRキャラクター
こども未来ちゃん
対象者
次のすべてに該当する保育士または保育教諭。
- 大学、短期大学または、専修学校の専門課程を卒業し、該当大学等の在学中に奨学金の貸代を受けて修学した人
- 対象施設で常勤職員(週30時間以上勤務する職員)として勤務している人
- 過去に対象施設等での勤務実績がなく、新たに勤務した人
- 奨学金の返還に要する費用の補助を受けようとする年度において1年間継続して対象施設等に勤務する人
補助の内容
対象者が受ける補助の内容は次のとおりです。
1年度あたり最大12万円 × 最長3年間 = 最大36万円
対象者本人の返還額の半額を補助します。
対象者が、新たに保育所等に勤務した年度の4月1日から最長3年間です。ただし、年度の途中から勤務した人は勤務開始年度の翌年度の4月1日から対象になります。
対象奨学金
対象奨学金は、1から4までのいずれかの法人が貸与する奨学金で、対象者本人の名義で貸与を受けたものに限られます。
- 独立行政法人日本学生支援機構
- 一般財団法人あしなが育英会
- 公益財団法人交通遺児育英会
- その他市長が認める法人(国または地方公共団体を除く。)
申請方法
東近江市保育士等奨学金返還支援事業補助金実績報告書に次の必要書類を添えて、幼児課の窓口に提出してください。
- 保育士等奨学金返還支援事業実施計画書
- 奨学金を貸与した法人が発行した奨学金の貸与額および返還残額ならびに交付年度に返還すべき奨学金の額が記載された書類の写し
- 東近江市内の保育所等において雇用されたことおよび雇用条件が分かる書類
- 保育士証および幼稚園教諭免許状の写し
- その他市長が必要と認める書類
このページに関するお問い合わせ
こども未来部幼児課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5647 電話:0748-24-5647
ファクス:0748-23-7501
ご意見・お問い合わせフォーム