戸別受信機の設置 安全安心情報を全世帯に
東近江市防災情報告知放送システム「戸別受信機」
本市では、防災情報をより確実に市民の皆さんにお届けするため、「戸別受信機」を設置(貸与)しています。
※通常時は、市役所や地域からのお知らせを放送しています。
「戸別受信機」とは
戸別受信機は、市役所等から発信される防災情報等を受信して各家庭等で放送を聞くためのものです。
- 大きさ 幅22cm、高さ15cm、奥行き5.5cm程です。
- 電源 家庭用コンセントへの接続が必要です。
災害等による停電時には、内蔵の乾電池で動きます。
※乾電池は、定期的な交換が必要です。
戸別受信機本体で受信できない場合
本体付属のアンテナで受信ができない場合、外部アンテナを家屋の外壁などに設置します。標準的な外部アンテナの設置概要は、添付の資料(外部アンテナ取付概要)をご覧ください。
また、以下の地域では、無線での受信ができないことから、光ケーブルを用いた有線接続となります。
対象地区:甲津畑町、和南町、永源寺相谷町、佐目町、萱尾町、蓼畑町、杠葉尾町、黄和田町、政所町、箕川町、蛭谷町、君ヶ畑町
外部アンテナ取付概要
戸別受信機の費用(無償設置 又は 有償設置)
市内に住所を有する世帯のご自宅への設置
市内に住所(※1)を有する世帯は、戸別受信機1台をご自宅に無償設置(貸与)します。なお、2台目の設置を希望される場合は、次の有償設置となります。
※1 住民基本台帳に記載されている住所
有償設置(貸与)
同一世帯で2台目を希望の場合や事業所などへの設置は、有償での設置(貸与)となります。
有償設置を希望の場合は、防災危機管理課までお問い合わせください。
- 負担金 30,000円/台
- その他 本市が定める標準的な設置方法およびその費用を超える場合、工事費等の実費が負担金のほかに必要となります。
戸別受信機に関する手続き
戸別受信機の設置を希望される場合、申込書を防災危機管理課に提出してください。
電子申請でも受け付けておりますので、下記のリンクから申込みください。(※世帯向け無償貸与分のみ)
その他、戸別受信機の設置に関する内容については、防災危機管理課へお問い合わせください。
PDFファイル
WORDファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市長直轄防災危機管理課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5617 電話:0748-24-5617
ファクス:0748-24-0752
ご意見・お問い合わせフォーム