戸別受信機から音が聞こえなくなった場合に

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001974  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

次のことを確認してください。

  1. 電源ケーブルがしっかりと接続されているか。
    →停電時の非常用に電池が入っていますが、電源ケーブルに接続されていない状態であれば、約2日程度で消耗します。
  2. 受信機の電源スイッチが「入」になっているか。
    →電源スイッチが「切」になっていれば、放送は受信されず聞こえません。
  3. 受信機の設置位置やアンテナの角度がかわっていないか。
    →設置位置やアンテナの角度をかえると、受信できなくなる場合があります。
  4. 受信機の近くに家電製品や電子機器などが置かれていないか。
    →家電製品(電子レンジ、空気清浄機など)や電子機器(パソコン、テレビなど)から発せられる「電磁波」により、戸別受信機の電波が受信できない場合や雑音が入ったりすることがありますので、そういったものの近くには置かないでください。
  5. 戸別受信機が接続されているコンセントに他の家電製品などを一緒に差し込んでいないか。
    →同じコンセントに他の家電製品などを差し込んでいると、そこから発する「電磁波」により、戸別受信機の電波が受信できない場合があります。

以上のことを確認していただき、それでも改善されない場合は、東近江市防災危機管理課(050-5801-5624)まで連絡してください。

このページに関するお問い合わせ

市長直轄防災危機管理課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5617 電話:0748-24-5617
ファクス:0748-24-0752
ご意見・お問い合わせフォーム