令和7年度 近江鉄道・路線バス通学利用促進補助金の申請を受け付けます
近江鉄道・路線バスを利用して通学する生徒がいる子育て世帯の通学に係る経済的負担を軽減することで、近江鉄道・路線バスを利用した通学および定住の促進を図ることを目的とした補助金の申請受付を開始します。
補助金の目的
現在、近江鉄道や路線バスを利用して通学する場合の通学定期券の費用は、同じ距離であってもJRの2倍以上の価格差があります。
また、過去に実施したアンケート調査では、駅までの家族送迎の理由の多くが、「路線バスの通学定期代が高くつくから」などという結果が出ています。それを踏まえ、1カ月当たりの通学定期券の費用が一定の金額を超えた分を市が支援し、公共交通を利用した通学の促進を図ります。
補助金の概要
対象者
市内に住所を有し、近江鉄道(鉄道・路線バス)を利用して通学している中学生または高校生がいる世帯
申請期間
令和7年4月14日から令和8年3月31日まで
※郵送の場合は当日消印有効
対象路線
鉄道:近江鉄道全線
路線バス:御園線、神崎線、日八線、長峰線、角能線
補助額
1カ月当たりの通学定期券の金額が下表の金額を超える分について補助します。
利用区分 | 補助額 |
---|---|
鉄道または路線バスのいずれかを利用する場合 | 12,000円を超える金額 |
鉄道・路線バスの両方を利用する場合 | 17,000円を超える金額 |
補助金の考え方
補助金の対象となる定期券の期間や補助金額の計算方法については、以下の資料を参考にしてください。
申請方法・提出方法
通学定期券(※1)・学生証(※2)・銀行口座(※3)の写しを添付の上、申請してください。
※1 路線バスの通学定期券は、交通系ICカード(ICCOCA)のため、補助金申請時には、定期券申込書の写し(係員記入欄が記入済みのものに限ります。)を添付してください。定期券申込書の写しをもらい忘れたり、紛失した場合は、以下の購入確認書を印刷し、必要事項を記入の上、近江バス八日市営業所または近江トラベル近江八幡支店で、補助対象路線の定期券を購入したことの確認を受けたものを添付ししてください。
※2 在学証明書での申請も可能です。
※3 金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義人(カタカナ)が記載されたページの写しを添付してください。
オンライン申請
-
近江鉄道・路線バス通学利用促進補助金申請フォーム(外部リンク)
※4月14日から受付
窓口での申請
公共交通政策課または各支所に持参してください。
郵送での申請
以下の住所宛てに郵送で申請してください。
郵送先〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号
東近江市都市整備部公共交通政策課 宛て
補助金申請書類
-
記入例 (PDF 341.5KB)
-
様式第1号 (Word 24.5KB)
-
様式第1号 (PDF 70.5KB)
-
様式第3号 (Word 20.7KB)
-
様式第3号 (PDF 64.8KB)
-
購入確認書 (Excel 14.4KB)
留意事項
本補助金は、予算の範囲内で交付します。予算の範囲を超えた場合は、申請受付後でも補助の対象とならない場合があります。
本補助金について不明な点などがある場合は、以下のQ&Aをご覧いただくか、公共交通政策課まで問い合わせてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部公共交通政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5658 電話:0748-24-5658
ファクス:0748-24-1249
ご意見・お問い合わせフォーム