セアカゴケグモにご注意ください!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008626  更新日 令和7年1月16日

印刷大きな文字で印刷

市内においても、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが見つかっています。

セアカゴケグモの特徴など

特徴

  • 全体的に黒色で、背に赤色の帯状の模様があります。
  • メスのみが毒性をもち、体長1センチメートル前後です。
  • オスは体長2.5~5.0ミリメートルです。
  • 攻撃性はなく、比較的おとなしい性質のクモです。

生息場所

  • 日当たりがよく、昆虫などのエサの多いところ。
  • 花壇の周り、プランターの底、側溝のフタの裏など。

セアカゴケグモを見つけたら

  • 市販の家庭用殺虫剤を吹きつけるか、靴などで踏みつぶして退治してください。
  • 素手で捕まえたり、触ったりしないでください。
  • 一匹見つけた場合、近くにも潜んでいる可能性があるため、よく確認するなど注意してください。
  • 掃除や花壇の手入れの際は、軍手など手袋を着用するなど、注意してください。

セアカゴケグモにかまれたら

かまれてしまった場合は、速やかに医療機関へ相談してください。

そのほか

セアカゴケグモについての問合せ先

東近江市環境部森と水政策課
電話: 0748-24-5524 IP電話: 050-5802-9021 ファクス: 0748-24-5692
滋賀県自然環境保全課
電話: 077-528-3483

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東近江市役所
〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
電話:0748-24-1234 IP電話:050-5801-1234
ファクス: 0748-24-0752