環境省の認定を受けた市内の自然共生サイト一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010292  更新日 令和7年10月20日

印刷大きな文字で印刷

自然共生サイトの概要

 民間の取組などによって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として国が認定します。「30by30(サーティ・バイ・サーティ)目標達成のために認定区域は、「OECM(Other Effective area-based Conservation Measures)」として国際データベースに登録されます。
 市内では、自然共生サイトとして3カ所の認定を受けています。詳しくは以下の一覧を確認してください。

【参考】30by30(サーティ・バイ・サーティ)目標とは

ロゴ
30by30アライアンス

「30by30目標」とは、2030年までに、陸と海の30パーセント以上を健全な生態系として効果的に保全しようとすることです。国立公園などの保護地域の拡張と管理の質の向上だけでなく、保護地域以外で生物多様性保全に資する地域(OECM:Other Effective area-based Conservation Measures)の設定・管理を通して達成していくことが必要です。目標達成のためには、国の取組を推進することに加え、民間の取組などによって生物多様性の保全が図られている区域を広げていくことも重要です。

市内の自然共生サイト一覧

申請時期 申請団体 自然共生サイトのサイト名

所在地

備考
2023年前期 積水樹脂株式会社

積水樹脂物流センター 生物多様性保全エリア

東近江市稲垂町地先 地域生物多様性増進法に基づく認定済み(令和7年第1回)
2024年前期 株式会社IHI、東近江市

東近江市建部いきものの水路

東近江市建部北町、建部上中町、建部下野町地先  
2025年第1回 上山町神明(しんめい)里山ともいきの会 上山町神明ともいきの里山 東近江市上山町地先 地域生物多様性増進法に基づく認定済み(令和7年第1回)

 

(1)積水樹脂物流センター 生物多様性保全エリア 位置図(生物多様性「見える化」マップ)

生物多様性「見える化」マップ

(2)東近江市建部いきものの水路 位置図(生物多様性「見える化」マップ )

生物多様性「見える化」マップ

(3)上山町神明ともいきの里山 位置図(生物多様性「見える化」マップ )

生物多様性「見える化」マップ

(参考)自然共生サイトについて

このページに関するお問い合わせ

環境部森と水政策課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
電話:0748-24-5524 ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム