小2エコクラブ 楽しく学べる環境出前講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003884  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市さわやか環境づくり協議会では、市内の小学2年生を対象に、生き物、リサイクル、ごみ減量化についてクイズ形式による学習を行っています。

小2エコクラブの活動

写真:小学校の体育館で児童が出前講座を聞いている様子
小学校の周りにすんでいる生き物について、プリントとクイズを通して学びます。
写真:小学校の教室内で出前講座が行われている様子1
資源ごみについて学ぶ様子です。
写真:小学校の教室内で出前講座が行われている様子2
資源ごみとは、空き缶・新聞紙・雑誌・トレイなどの分別することでリサイクルできるごみのことです。
写真:小学校の教室内で出前講座が行われている様子3
環境クイズでリサイクルや資源ごみについて学びます。
写真:小学校の教室内で出前講座が行われている様子4
使い終わった天ぷら油が何にリサイクルされているのかを学びます。

令和4年度実施小学校

  • 愛東南小学校
  • 能登川東小学校
  • 玉緒小学校
  • 愛東北小学校
  • 箕作小学校
  • 蒲生北小学校
  • 八日市西小学校
  • 能登川南小学校

このページに関するお問い合わせ

環境部生活環境課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5633 電話:0748-24-5633
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム