令和4年度東近江市わくわく市民活動支援補助金 補助採択事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002084  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

東近江市わくわく市民活動支援補助金は、市民が主役のまちづくりを推進するため、市民活動団体などが自ら企画して実施する活動に対して、市がその経費の一部を助成する補助金制度です。

採択団体

市民活動団体やNPOなどから提案があり、選考会(面談)で事業内容をもとに審査を行い、次のとおり5団体5事業の採択を決定しました。

わくわく市民活動支援補助金採択団体
団体名 事業名 目的・事業の概要

決定金額(円)

さぼてんのはな 赤ちゃんとお別する人のための小さなベビー服作り
  1. 地域のボランティアと協力した小さなベビー服作り
  2. 当事者への小さなベビー服の提供
  3. 展示などを通した地域住民への啓発
90,000
楽楽ひろば あらゆる世代が交流できる図書館とのコラボ事業

多世代が交流することで、地域の人同士のつながりを作る。永源寺地区の豊かな自然という資源を知ることで、地域に愛着を感じる人を増やす。

  • ため池生き物観察会(年1回)
  • 永源寺図書館の美化活動(年2回)
  • 健康サロン(年3回)
75,000
Opull(オプル) 「ものづくりを通して、なりたい自分へ」
医療・福祉の場や地域でのものづくりワークショップ事業

当事業が外部サービスとして、作業療法士の知識も踏まえて専門的に取り組むことを目的とする。

  • 医療・福祉施設でのものづくりワークショップ
  • 地域の高齢者向けのものづくりワークショップ
  • 子ども向けものづくりワークショップ
  • 地域と福祉をつなげるためのワークショップや啓発活動
  • 事業の啓発および作品販売の場としてのマルシェ出店、委託販売
100,000
NPOこもれ日小田苅家 こたかりカレーを通じて、笑顔を届けたい

こたかりカレーを通じて、人と人とのつながりを作る。

  • こたかりカレーの販路を拡大する。
  • 中間就労者と一緒に配達を行う。
  • 配達を通じて、新しく働く場としての効果があったか検証する。
  • 小田苅家で販売できるような体制を整える。
100,000
食育の会もぐもぐ おいしい食育

親子でアレルギーや添加物、調味料などをよく知ってもらうことで、誰もが楽しく食事ができる方法を学んでもらい、家族のきずなと健康を育んでほしい。

定期的な料理教室に加え、テーマを決めて食の勉強会を行う。食育スーパーに行き、研修を行う。

100,000

このページに関するお問い合わせ

市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム