自治会運営のヒント集の発行

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002098  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

本市には約400の自治会があり、地域のまちづくりに欠かすことのできない活動主体として、地域住民の福祉の向上や地域コミュニティの形成といった重要な役割を担っています。

また、大規模な災害や多様化する犯罪の発生などにより、地域での防災や防犯などの取組への期待も高まっており、住みよい地域づくりに向けてさまざまな地域課題に取り組んでいる「自治会」の重要性が再認識されています。

しかしながら、多くの地域では、少子高齢化の進行やライフスタイルの多様化など、社会情勢の変化により、まちづくり活動を行う上でさまざまな課題を抱えているほか、他の地域の事例を共有する機会も限られていることから、このたび「自治会運営のヒント集 自治会まるごと支援メニュー」を作成しました。

自治会の活動に「これが正解」というものはなく、それぞれの地域特性や規模、状況に応じた活動が求められています。一方で、ほかの自治会の工夫を知ることで、自分たちの活動を見直すヒントにもなります。

自治会運営に初めて参加される人をはじめ、地域活動の活性化に向けて取り組む皆さんで気軽にお使いください。地域に応じた活動のヒントを見つけていただき、今後の取組の参考となれば幸いです。

参考様式・補助金資料について

自治会運営のヒント集に掲載している各様式は、以下からダウンロードして利用できます。

自治会対象の補助金については、以下リンク先の「まちづくり資料集」で確認してください。

自治会運営のヒント集参考様式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部まちづくり協働課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館2階)
IP電話:050-5801-5623 電話:0748-24-5623
ファクス:0748-24-5560
ご意見・お問い合わせフォーム