東近江市しごとづくり応援センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003737  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:東近江市しごとづくり応援センター(無料紹介所)のご案内


東近江市では、若年層の市内への定住促進、市内事業所の人材確保および市民の雇用機会の拡大を図ることを目的として、平成27年4月1日から「しごとづくり応援センター(無料職業紹介所)」を設置しています。

求職者の方は次のリンクをご覧ください。

事業所の方は当ページをご覧ください。

東近江市しごとづくり応援センターとは・・・

東近江市しごとづくり応援センター(無料職業紹介所)は、地域経済の活性化をめざし、「若年層の市内への定住促進」や「市内事業所の人材確保と定着支援」など、市内事業所を応援する東近江市独自の取組です。

地域しごと支援コーディネーターが事業所を訪問して、仕事内容や人材ニーズを直接伺い、事業主の皆さんが必要とされる求職者を紹介します。「人材」や「しごと」に関するお悩みは何でも相談してください。

また、登録を希望する事業所は、お気軽に問い合わせてください。地域しごと支援コーディネーターが説明に伺います。

求人から採用への流れ

[1]事業所登録 ※初めて求人をいただく事業所は「事業所登録」をお願いします。

東近江市の事業所であれば登録できます。

「事業所登録票」に必要事項を記入し、提出してください。

※「事業所登録票」は下記からダウンロードできます。

[2]求人票の登録

全職種の求人を取り扱っています。

「求人票」に必要事項を記入し提出してください

※「求人票」は下記からダウンロードできます。

「事業所登録票」「求人票」は「しごとづくり応援センター」へ提出してください。

お電話いただければ、地域しごと支援コーディネーターが事業所へ伺います。

[3]人材の紹介

地域しごと支援コーディネーターが事前に面談を行い、事業所のニーズにあった人材を紹介します。

[4]見学・体験実習

ミスマッチを防ぐため、可能な限り求職者に事業所の見学・体験実習をお勧めしています。

  • 事業所見学・・・求職者に仕事のイメージを持ってもらいます。
  • 事業所内体験実習・・・採用前に事業所と求職者がお互いを見極める機会として実習を提案しています。

※事業所体験実習については「事業所内体験実習のご案内」をご覧ください。

[5]紹介状の発行・面接

[6]採用

採用後はフォローアップを行い、定着支援に努めます。

事業所内体験実習事業(※)のご案内

事業所内体験実習事業は、求職者が自信を持って就職できるよう市内事業所にご協力をいただき体験実習を行うものです。

入社前にお互いを見極める機会となり、雇用のミスマッチを解消し、定着を図ります。

[1]内容

体験実習実施事業所が指示する業務

※事前に求職者・事業所と面談し決定します。

[2]期間

  • 原則1週間(3日~5日間)
  • 1日あたりの実習時間(3~8時間)

※事前に求職者・事業所と面談し決定します。

[3]助成金

体験実習事業所に対し、体験実習者の実習時間に応じて助成金をお支払いします。

画面:実習時間の合計別の体験実習者一人あたりの助成金額の表

[4]その他

  • 実習期間中の傷害保険は東近江市が加入します。
  • 事業所および求職者の秘密は厳守します。

イラスト:体験実習の流れ

職場実習中は、事業所のご負担が少なくなるよう、万全のバックアップ体制に努めます。

※「体験実習のながれ」でいうセンターは「しごとづくり応援センター」です。

お問合せはこちらまで

イラスト:東近江市しごとづくり応援センターの連絡先

このページに関するお問い合わせ

商工観光部商工労政課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5802-9540 電話:0748-24-5565
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム