東近江市しごとづくり応援センターを利用してください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003738  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

仕事をお探しの人へ、就労への第一歩を応援します

市内に居住している人および居住を予定している人を対象に、地域しごと支援コーディネーターが就労への第一歩を応援します。

  • 働きたい職場(東近江市内の事業所)を紹介します。
  • 事業所見学、体験実習、面接までをお手伝いします。
  • 採用後のフォローアップをします。

相談は無料で、秘密は厳守します。

しごとづくり応援センターとは

「若年層の市内への定住促進」や「市内事業所の人材確保と定着支援」など、就労支援を通して地域経済の活性化を目指す東近江市独自の取組です。

事業所の人は次のリンクをご覧ください。

求職者の人は当ページをご覧ください。

イラスト:地域しごと支援コーディネーター

就労相談所の開設について

  • 開設日・・・毎週火曜日
  • 開設時間
    1. 9時30分~
    2. 10時40分~
    3. 13時30分~
    4. 14時40分~

※相談時間は約1時間程度です。

相談場所

東近江市役所本庁舎内の会議室

申込み方法

相談希望日の前日までに電話で申し込んでください。

※予約がなくても相談に応じますが、予約した人が優先となります。

問合せ先

イラスト:東近江しごとづくり応援センターの連絡先

東近江市で働こう!就労相談所を開設しました

就職氷河期世代の支援について

本市では、滋賀県地域就職氷河期世代支援加速化事業補助金を活用して就職氷河期世代(おおむね35~54歳)の人に向けた優先相談日を設けています。

非正規雇用の就業経験が長い、あるいは就業後の就労期間が短い、就労経験がないなどの理由でお困りの人は、ぜひ相談にお越しください。

優先相談日時

毎週木曜日 午前9時30分から午後4時まで

※相談希望日の前日までにお電話でお申し込みください。

実績について

本市では、これまでの支援の実績を以下のとおり公表しています。

実績

 

開始前 令和2年度
東近江市しごとづくり応援センターの相談者数の
うちの就職氷河期世代の相談者数の割合(%)
45 40
氷河期世代の相談者数のうちの採用者数の割合(%) 35 55

※令和2年度 相談者数18人/45人 採用者数10人/18人

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

商工観光部商工労政課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5802-9540 電話:0748-24-5565
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム