研究者と一緒に! 愛知川サルオのVR体験
イベントカテゴリ: 講座・教室 体験(つくる・みる・きく)
現代のようなダムや大規模な護岸工事ができなかった時代、人々はさまざまな工夫をこらして、川の洪水と向き合ってきました。
その工夫の一つが「猿尾(サルオ)」です。川の洪水の流れの方向を変えたり、勢いを弱めたりして、堤防を守るために作られた石積の構造物のことを指します。
VR(Virtual Reality)空間に再現された猿尾を、研究者たちと一緒に体験してみましょう。
- 開催日
-
令和7年9月6日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後2時30分 まで
- 開催場所
-
近江商人博物館
- 対象
-
小・中学生
※小学5年生以上 - 申込み
-
必要
イベントの申込みフォームから申し込んでください。
※申し込み締め切りは令和7年8月30日(土曜日)の正午まで
- 申込み締め切り日
-
令和7年8月30日(土曜日)
- 費用
-
不要
※ただし、近江商人博物館への入館料(大人300円、小中学生150円)が必要です。
- 募集人数
- 10人程度
- 参加資格
- 小学5年生以上
- 講師
- 愛知川Eco-DRRプロジェクトメンバー
- 問い合わせ
-
西堀榮三郎記念探検の殿堂
0749-45-0011
申込み
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部博物館構想推進課
〒527-0023 八日市緑町27(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-0525 電話:0748-24-5574
ご意見・お問い合わせフォーム