令和7年度東近江学第3回「東近江の仏像 歴史とその魅力」を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010081  更新日 令和7年10月14日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室

東近江学は、市民を対象に本市の歴史や文化、自然について学びを深めてもらうことを目的としています。今回は開催中の企画展示「東近江の仏さまー受け継がれてきた地域の宝ー」に合わせて開催します。

東近江市には多くの寺社があり、その数以上に多くの仏像が存在しています。造られた時代も姿もさまざまですが、寺社や地域の人々によって大切にされ、私たちの生きる現代にまで伝えられてきました。東近江市にはどのような仏像があり、どのような価値や魅力があるのか。改めて学ぶ機会としてみませんか。

開催日

令和7年11月15日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

(午後1時30分から受付開始)

開催場所

近江商人博物館・中路融人記念館

申込み

必要

以下の申込みフォームから申し込んでください。

申込み締め切り日

令和7年11月13日(木曜日)

費用

必要

700円(観覧料、資料代を含む。)

申込みフォーム
募集人数
50人(申込み先着順)
講師
髙梨純次さん(公益財団法人秀明文化財団理事)
問い合わせ

近江商人博物館 電話:0748-48-7101

博物館構想推進課 電話:0748-24-5574

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部博物館構想推進課
〒527-0023 八日市緑町27(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-0525 電話:0748-24-5574
ご意見・お問い合わせフォーム