令和7年度 第2回 東近江学「猿尾って何? ~研究者たちがご案内します~」
イベントカテゴリ: まつり・催し
- 開催日
-
令和7年10月11日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
河辺いきものの森
- 対象
-
一般
- 内容
大規模なダムや護岸工事をしていなかった時代、人々はさまざまな工夫をし、愛知川の洪水災害に向き合っていました。
その工夫の一つである「猿尾(サルオ)」は、川の水の向きを変えたり、勢いを弱めたりして、堤防を守るために設置されていました。時代の流れとともに猿尾は姿を消しましたが、このたび、愛知川Eco-DRRプロジェクトの調査により、愛知川中流域における「猿尾」の現存が再発見されました。
まだ始まったばかりの愛知川流域の猿尾研究の「今」を、研究者自身が案内します。
(講演会の後、実際に猿尾を見学します)
- 申込み
-
必要
- 申込み締め切り日
-
令和7年10月5日(日曜日)
- 費用
-
必要
500円(資料代+保険代)
- 申込み方法
-
令和7年10月5日(日曜日)の正午までに以下の申込みフォーム、または電話で申し込んでください
【電話】
博物館構想推進課
(※平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
電 話:0748-24-5574
I P:050-5801-0525
- 募集人数
- 30人程度(申込み先着順)
- 講師
- 小倉拓郎さん(兵庫教育大学大学院学校教育研究科 社会学教科マネジメントコース・准教授)、ほか 愛知川Eco-DRRプロジェクトメンバー
- 持ち物
- 水筒・汗拭きタオル・歩きやすい靴
- 問い合わせ
- 0749-45-0011(西堀榮三郎記念探検の殿堂)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部博物館構想推進課
〒527-0023 八日市緑町27(旧東近江農業管理センター)
IP電話:050-5801-0525 電話:0748-24-5574
ご意見・お問い合わせフォーム