鈴鹿の森ってどんなところ?「東近江市鈴鹿の森の動植物を知ろう!」を開催します
イベントカテゴリ: 講座・教室
東近江市鈴鹿の森(愛知川の源流部であり集水域に当たる鈴鹿山脈)を対象に、市が令和3年度から行っている「森の文化資源調査」の自然分野において判明した調査結果を専門調査員が発表します。
鈴鹿の森の多様性を感じられるイベントです。ぜひ参加してください。
- 開催日
-
令和7年9月28日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
愛東コミュニティセンター
2階 研修室
※駐車場は、愛東支所の駐車場を利用してください。 - 対象
-
一般
- 内容
鈴鹿山脈の東近江市域に位置する「鈴鹿の森」の自然分野の調査研究成果の概要について、各専門調査員から発表します。
今回の成果報告会では、特に植物、昆虫類、魚類をテーマとした発表を行います。詳細の内容やスケジュールは、ページ下部のチラシを参照してください。
- 申込み
-
必要
- 申込み締め切り日
-
令和7年9月26日(金曜日)
- 費用
-
不要
- 申込方法
-
以下の申込みフォームから申し込んでください。
- 募集人数
-
80人(申込み先着順)
- 講師
-
(1)「鈴鹿の森の植物について」
小西民人さん(滋賀森林インストラクター会 副会長)
(2)「鈴鹿の森の昆虫について」
寺本憲之さん(滋賀県立大学客員研究員、滋賀県立琵琶湖博物館 特別研究員)
(3)「鈴鹿の森の魚類について」
亀甲武志さん(近畿大学農学部水産学科 准教授)
ほか、各調査専門員による各自然分野調査の要点解説もあります。
- 鈴鹿の森の鉱物観察ツアー(オプショナルツアー)
-
前日の27日(土曜日)に、成果報告会の参加者を対象にオプショナルツアーとして鉱物観察ツアーを実施します。
鉱物観察ツアーでは、鈴鹿の森の自然環境を形成する土台である地質について、専門家の解説による鉱物観察ツアーを鈴鹿の森の各所で行い、鈴鹿の森の魅力を知り、学びをより深める機会とします。
※成果報告会のみの参加は可能ですが、鉱物観察ツアーのみの参加はできません。
- 開催日時 令和7年9月27日(土曜日)午前9時から正午まで
- 集合場所 愛東支所駐車場
- 対象 9月28日(日曜日)の森の文化資源調査成果報告会(自然編)に参加する人(希望制)
- 内容 鈴鹿の森を実際に車で巡りながら、専門家から地質や岩石の解説を聞きつつ観察を行います。
- 申込み方法 上記の申込みフォームから申し込んでください。
- 申込み締め切り日 9月17日(水曜日)
- 費用 1人当たり500円
- 募集人数 15人(申込み多数の場合は抽選)
- 講師 磯部敏雄さん(鉱物化石研究家、宝石鑑定士)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部森の文化推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
電話:0748-24-5567 ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム