日本画(第18回(令和4年度)東近江市美術展覧会入賞作品)
日本画部門 審査員:福田 季生
<総評>
自然との対話の中で生まれた優作が集まったと感じます。特に緑や水の表現がしっかりとした作品が多く、日常での自然とのふれ合いを感じさせてくれます。少しずつ外出もできるようになり、画面も明るく、光や風を感じさせてくれる作品が増え、これからへの希望を感じます。自然との対話の中で、これからも良作が生み出される事を期待しています。
市展賞
【命題】「雨を待つ」
【住所】草津市
【氏名】磯部 実樹
【特別賞】東近江市議会議長賞
【講評】色彩豊かで、心あたたまる優作です。描かれた女の子の表情も優しく、作者の心情が伝わってくるようです。雨の日をお気に入りの傘と長靴で楽しんでいるようなストーリーも感じさせてくれます。
特選
【命題】静寂
【住所】甲賀市
【氏名】堤 智恵美
【特別賞】京都新聞賞
【講評】自然の空気感がよく出ていて、映り込んだ水の表現も自然で良い作品です。小さな画面でも充分な魅力がありますが、より大きな画面で、横への広がりができると抜群に良い作品になると思います。
特選
【命題】ファンタジー
【住所】東近江市
【氏名】辻 節子
【特別賞】FMひがしおうみ賞
【講評】花びらのやわらかさ、水々しさまでを感じさせてくれます。緑を使った背景は難しいのですが、植物とも調和し、花をより引き立ててくれています。
佳作
【命題】雨あがり
【住所】東近江市
【氏名】宮﨑 富子
【講評】あじさいの色彩も自然で構成力もあり、優れた作品です。花々も水々しく、しっかりと観察して描かれている事が伝わってきます。描写力も素晴らしい分、画面右下の葉の重なりや画面下部の切り取り方にもう一工夫があると良いです。
佳作
【命題】紅白梅
【住所】東近江市
【氏名】野田 俊江
【講評】紅白梅の咲く早春の凛とした空気感と老梅の柔らかな木の幹が落ち着いた色合いで表現されていて、良作である。画面全体に紅白梅が対比的に描かれていて、構成もとてもうまくできています。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム