日本画 Japanese traditional painting(第11回(平成27年度)東近江市美術展覧会入賞作品)
2015
- 第11回(平成27年度) 11th
- 東近江市美術展覧会 An art exhibition
- 入賞作品集 A work of selected arts
日本画部門 審査員:大崎 多実穂
<総評>
「何を」「いかに」が創作の根本だと伺ったことがあります。
モチーフ、内容と表現、技法。なかなか難しいですがそれが作家の一生の追及の仕事です。
市展の作品、力作揃いで本当は絵に甲乙はつけがたいです。
市展賞
【命題】ファンタジー
【住所】東近江市
【氏名】竹中 淳子
【特別賞】東近江市教育委員会教育長賞
【講評】ファンタジーとつけられた題名どおりの気持ちと画面の色彩の美しさが目を引きました。ただ、花の房の表現はこれでいいのか、次に考えてみてください。
特選
【命題】飛泉水
【住所】近江八幡市
【氏名】直野 智子
【特別賞】京都新聞賞
【講評】石組みや石佛を上手に描いておられて感心しました。そこに苔や紅葉を入れるのは冒険だったのではないでしょうか。
特選
【命題】浄花
【住所】東近江市
【氏名】高田 とみ子
【特別賞】近江新聞社賞
【講評】微妙なバランスで画面が構成されています。緑の蓮の葉でなく、枯れかけた色に着目されているのもおもしろいと感じました。
佳作
【命題】幻想
【住所】東近江市
【氏名】加藤 喜代子
【特別賞】―
【講評】植物に正面から取りくまれていて素直な印象を受けました。力強く、色彩も美しく感じました。
佳作
【命題】モンブラン
【住所】甲賀市
【氏名】山田 勇次
【特別賞】―
【講評】アルプスの山の峻険さから感じ取られた表現でしょうか。独特の技法と持ち味が魅力的でした。
佳作
【命題】純い
【住所】東近江市
【氏名】小林 幸子
【特別賞】―
【講評】誰もが親しめる、飾ってみたい、描いてみたい、と思わせるような絵で表現も巧みです。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会生涯学習課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5672 電話:0748-24-5672
ファクス:0748-24-1375
ご意見・お問い合わせフォーム