骨髄バンクにご登録をお願いします

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002799  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:病院ベッドで点滴打たれている男性

日本では、毎年新たに約一万人の人が、白血病などの血液疾患を発症していると言われており、骨髄移植はそれらの重症血液疾患に有効な治療法の一つです。

骨髄移植を行うためには、白血球の型をドナー提供者と患者との間で一致させる必要があります。適合するドナーが見つかる確率は、兄弟姉妹の間でも4分の1、血のつながっていない他人になると、数百~数万分の1です。骨髄バンクを介する移植を必要とする患者は、全国で毎年少なくとも2千人以上おられます。

一人でも多くの患者を救うため、ドナー登録にご協力をお願いします。

登録条件

  1. 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している人
  2. 18歳から54歳の健康状態が良好な人(適合検索は20歳から54歳)
  3. 体重が男性45kg以上、女性40kg以上の人

注意事項

  • 骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
  • 提供にあたっては家族同意が必要です。
  • ドナー登録後の健康状況によっては、コーディネートを進めることができないこともあります。

その他、登録の流れなど、詳しくはドナー登録のしおり(日本骨髄バンク)を確認してください。

骨髄等移植ドナー支援事業助成金について

本市では休業などによるドナーや事業所の経済的負担の軽減や、ドナーが安心して骨髄等を提供できる環境を整備するため、助成金を交付しています。
詳しくは、骨髄等移植ドナー支援事業助成金のお知らせを確認してください。

登録窓口

市内の登録窓口

骨髄バンクの登録は、東近江健康福祉事務所(東近江保健所)で行っています。

登録していただける人は、電話で予約してください。

受付時間:第1水曜日(10時~10時30分)、第3水曜日(15時~15時30分)

電話:0748-22-7290

滋賀県内の登録窓口

ドナー登録説明員を募集しています

県内では、骨髄バンクドナー登録の説明を行う「ドナー登録説明員」が不足しています。命を救う骨髄バンクのボランティア活動に、ぜひご協力ください。「滋賀骨髄献血の和を広げる会」では、骨髄バンクドナー登録の際に説明を行うボランティア「ドナー登録説明員」を募集されています。詳しくは、滋賀骨髄献血の和を広げる会ホームページを確認してください。

ポスターの写真:骨髄バンクドナー登録説明員 ボランティア募集

骨髄バンクに関するお問合せ

日本骨髄バンク 電話:03-5280-1789

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館1階)
IP電話:050-5801-5646 電話:0748-24-5646
ファクス:0748-24-1052
ご意見・お問い合わせフォーム