令和7年度 東近江市発達支援セミナーを開催します
イベントカテゴリ: 子ども・子育て 健康・福祉
本市では、市民の皆さんに広く発達障害のことを知ってもらうことを目的に、発達支援セミナーを開催しています。
令和7年度は、『みんなで考えよう 多様性のひとつとしての発達障害~どうすればいいの?だれにもやさしいまちづくり~』をテーマに発達障害がある人と共に暮らすインクルーシブな環境づくりについてお話いただきます。
講師 三山岳さん
愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科
博士(教育学)、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士
滋賀県、京都、愛知、東京、神奈川などで乳幼児健診、療育、発達支援、巡回相談などの現場で活躍されています。
- 開催日
-
令和7年11月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
受付 午後1時30分開始
- 開催場所
-
発達支援センターでの聴講またはオンラインでの受講(Zoom配信)
*駐車場有 - 対象
-
東近江市在住・在勤・在学者
- 内容
家族、友人、職場の同僚、近所の人として、発達障害(神経発達症)がある人とどう関わればいいのか悩んだことはありませんか。発達障害とその支援について学び、また多様な人が暮らす社会にどのような環境が必要なのかについて、わかりやすくお話いただきます。明日からできるちょっとした工夫から、地域づくり・まちづくりに必要な視点まで、みんなで一緒に考えてみませんか。
- 申込み
-
必要
- 以下の申込みフォーム
- 電話:0748-24-0664 IP:050-5801-0664(土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
- ファクス(0748-22-5151)
申込書(様式は任意)に氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレスを記入して送信してください。
1、2、3のいずれかの方法で申し込んでください。
- 申込み期間
-
令和7年9月29日(月曜日)から11月14日(金曜日)まで
- 専用申込みフォーム
- 費用
-
不要
- 募集人数
-
先着150人(会場60人、Zoom90人)
- 注意事項
-
- 介助支援、手話通訳など参加にあたって希望がある場合は、申込み時にお知らせください。
- 小学生以下の子どもの同伴はご遠慮願います。
- 当日午前10時の時点で、東近江市に「暴風警報」「特別警報」が発令されている場合は開催を中止します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部発達支援センター
〒527-0022 東近江市八日市上之町1-41
IP電話:050-5801-0664 電話:0748-24-0664
ファクス:0748-22-5151
ご意見・お問い合わせフォーム