山上小学校と政所小学校の通学区域統合

教育委員会では甲津畑小学校と政所小学校の通学区域について、その適正化と良好な教育環境を整えるため、東近江市立学校通学区域審議会を設置し、検討を重ねてきました。
平成20年6月20日に提出された同審議会から中間答申を受け、教育委員会としての考え方を下記のとおり取りまとめ、山上小学校と政所小学校の通学区域を統合することとしました。
平成21年3月31日をもって、130年を超える歴史を有する政所小学校を閉校させていただくこととなり、地域のみなさんと同様にたいへん寂しく、残念な思いでいっぱいですが、今後は、両校の子ども達が統合後も安心して学ぶことができる教育環境づくりに努めたいと考えていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
東近江市立学校通学区域審議会の中間答申を受けて
1、はじめに
市立甲津畑小学校と市立政所小学校の児童数が減少が著しく、いずれも基準上では複式学級の規模となっており、特に政所小学校の全在校生は13人で、来年度の入学予定者の後は当面新入生が望めない状況が続くことが予想されています。
一方、一般的に小規模校の特性として、個に応じた指導が可能なことや全校的なまとまりがつくりやすいこと、また、保護者や地域との連携も容易で郷土を愛する心を醸成しやすいなどが挙げられるものの、多様な考え方や生き方に触れて自らを高めたり、規範意識や連帯意識の育成が難しいなどが課題とされています。
こうした課題に対応し、子ども達にとっての良好な教育環境を整えるため、審議会を設置し、検討を進めることとしたものです。
2、通学区域変更の方針
- 甲津畑小学校通学区域については、甲津畑小学校区における議論の深まりが必要なことから、審議会の最終答申を待ち判断する。
- 政所小学校通学区域については、課題解決に向けた早期の方向付けが必要なことから、次のとおり通学区域を変更する。
- 政所小学校と山上小学校の通学区域を統合し、政所小学校を閉校する。
- 統合の時期は、平成21年4月1日とする。
3、通学区域統合に向けた準備
- 学校間の交流や調整
- PTAや後援会組織の統合に向けた調整
- 通学手段の確保
4、今後の課題
閉校後の政所小学校校舎等の活用に向けた検討
東近江市立学校通学区域審議会
-
東近江市立学校通学区域審議会中間答申について (PDF 15.1KB)
-
第1回東近江市立学校通学区域審議会概要 (PDF 23.4KB)
-
第2回東近江市立学校通学区域審議会概要 (PDF 25.0KB)
-
市立学校通学区域審議会にかかる意見交換会等概要 (PDF 34.3KB)
-
東近江市立学校通学区域審議会委員名簿 (PDF 7.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育総務課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(東庁舎)
IP電話:050-5801-5670
電話:0748-24-5670(総務) 0748-24-5627(施設)
ファクス:0748-24-5694
ご意見・お問い合わせフォーム