「防災重点農業用ため池マップ」「防災重点農業用ため池ハザードマップ」を公表します
平成30年7月豪雨では、西日本を中心に多くのため池が決壊し、甚大な被害が発生しました。
このような状況を踏まえ、緊急時の迅速な避難行動につなげる対策のひとつとして、農業用ため池の位置などを皆さまに周知するため、市内の「防災重点農業用ため池マップ」「防災重点農業用ため池ハザードマップ」を公表します。
「防災重点農業用ため池マップ」には、名称、所在地、貯水量、緊急時の連絡先などを掲載しています。
「防災重点農業用ため池ハザードマップ」は、地震によりため池が決壊し、すべての水が下流へと流れてきた場合の最大水深を想定したものです。
地震単独での想定のため、大雨と重複した場合は想定していません。
ため池が決壊する恐れのある災害が発生した際、迅速かつ安全に避難するために役立ててください。
防災重点農業用ため池とは
決壊した場合の浸水想定区域内に家屋や公共施設などが存在し、人的被害を与える恐れのある農業用のため池のことを指します。
防災重点農業用ため池マップ
防災重点農業用ため池ハザードマップ
-
1・2布施溜・新溜(布施町) (PDF 2.9MB)
-
3・4・5・6坂下溜・谷堤溜・庚申溜・新溜(土器町) (PDF 925.4KB)
-
7宮溜調整池(柴原南町) (PDF 1.4MB)
-
8・9・10鋳物師大溜・岡本大溜・中溜(蒲生岡本町ほか) (PDF 1.5MB)
-
11一番溜(宮川町) (PDF 1.8MB)
-
12下馬溜(石塔町) (PDF 2.8MB)
-
13沢溜(川合町) (PDF 2.6MB)
-
14砂原溜(稲垂町) (PDF 2.7MB)
-
15弁天溜(山上町) (PDF 1.1MB)
-
16八楽溜(大沢町) (PDF 3.6MB)
-
17明正溜(平柳町) (PDF 1.3MB)
-
18鍋塚溜(南菩提寺町) (PDF 2.7MB)
-
19・20・21上・中・下溜(平尾町) (PDF 1.6MB)
-
22郷溜(園町) (PDF 3.1MB)
-
23恵美須溜(池之尻町) (PDF 1.5MB)
-
24大行事(寺)溜・新堤溜(北坂町) (PDF 1.1MB)
-
25・26豊国上・下溜(大覚寺町) (PDF 3.0MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部農村整備課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5661 電話:0748-24-5661
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム