LINEを利用した粗大ごみ有料収集のオンライン受付
市公式LINEから粗大ごみ有料収集の申込みができます。
- 令和7年2月から、タンスやベッドなどの粗大ごみを自宅前で収集するサービス(粗大ごみ有料収集)の申込みが市公式LINEでできるようになりました。
- 市公式LINEのアカウントを友だち登録すると、24時間申込みが可能となります。また、オンラインでキャッシュレス決済ができ、収集運搬券の購入が不要となり大変便利です。ぜひ利用してください。
注意事項 ※必ずお読みください
- お申込みには、市公式LINEアカウントの友だち登録が必要です。詳しくは、以下のリンクを確認するか、LINEのID検索で「@higashiomi-city」を検索して「友だち追加」操作を行ってください。
- 手数料の支払いは、クレジットカードまたはPayPayのみとなります。(収集運搬券の購入は不要です。)
- 支払いした手数料は、理由を問わず一切返金できません。
- 回収希望日の前週金曜日正午までに申し込んでください。(予約枠が満席の場合などは、次週以降となります。)
- 手数料の支払いは回収希望日の前週金曜日正午までしかできません。支払いが確認できなかった場合は、キャンセルとなります。
- 一度に出せる粗大ごみは、10点までです。
- 家の中からの運び出しは行いません。
- タンスや冷蔵庫などの中身は空にしてください。
- 家電4品目(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)は、別途リサイクル券(郵便局で購入)が必要です。リサイクル券は粗大ごみに外れないように添えて出してください(貼らないこと。)。
- 回収前のトラブルなどについて、市は一切の責任を負いません。
- 申請内容と異なるものは、収集をせずキャンセルとなります。(手数料の返金はしません。)
収集できる粗大ごみ
収集できるごみは、家庭からでた粗大ごみで中部清掃組合が受け入れできるものに限ります。(事業活動に伴うごみや、粗大ごみ以外のごみは不可)
粗大ごみになるかどうか、受け入れできる粗大ごみかどうかは以下のリンクを確認してください。
収集日時
収集日(年末年始、祝日を除く。)
収集に行く場所によって収集日が違います。
【八日市地域、永源寺地区、五個荘地区、能登川地区、蒲生地区】
→毎週火曜日
【愛東地区、湖東地区】
→毎週水曜日
収集時間
回収当日の午前8時30分から午後4時30分の間に収集します。収集時間の指定はできません。
回収当日の午前8時30分までに申込時に指定した場所に出してください。
収集時の立会いは不要ですが、粗大ごみが見当たらないなど、何かあればお電話をする場合があります。
手数料
- 粗大ごみの有料収集手数料は、以下のリンクを確認してください。
申込みの流れ
- 市公式LINEを開き、通常メニューの「ごみ」→「粗大ごみ収集の申請」をタップ
- 「利用に当たっての注意事項」を確認し、「同意する」を選択
- 画面の指示に従って内容を入力
- 粗大ごみの品目・数量を選択(品目リストから選択、最大10点まで)
- 氏名、郵便番号(郵便番号を選択すると自動で住所は表示されます。)、番地(集合住宅の場合は名称、部屋番号も)、電話番号を入力
- 回収希望日を選択(60日先まで予約可能。祝日などの対象外や予約枠(10件)が満席の場合を除く。)
- 粗大ごみの搬出場所を選択または入力
- 申請内容を確認後、申請ボタンを選択して「仮受付」を終了
- トーク画面に「本受付」のメッセージが届く。(市で申請内容を確認するため、「本受付」のメッセージが届くまでに2営業日程度かかる場合があります。)
- 決済方法の選択、支払いを行い、トーク画面に「領収書」のメッセージが届いたらすべての手続完了
詳細な説明は、以下の資料を確認してください。
キャンセルについて
- 「申請」ボタンを押すまでは、キャンセルの操作は特に必要ありません。申請ボタンを押さずに一定時間経過すると、キャンセルメッセージが届きます。
- 仮受付メッセージが届いた後のキャンセルは、仮受付画面下の「キャンセル」を押し、トーク画面に表示されるメッセージに従って操作してください。「取消のお知らせ」メッセージが届けばキャンセル完了です。
- 本受付メッセージが届いた後のキャンセルは、回収日の前週金曜日の正午までであれば本受付画面下の「キャンセル」を押し、トーク画面の表示に従って操作してください。「取消のお知らせ」メッセージが届けばキャンセル完了です。
- 上記以外の場合のキャンセルや問い合わせは、資源再生推進課まで連絡してください。
- 手数料の支払後にキャンセルした場合、返金は一切できませんのであらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム