生ごみ処理容器購入補助金制度を活用してください
本市では、ごみの減量化対策として、家庭の台所などから出る生ごみの家庭処理を推進するため、生ごみ処理容器の購入に対し、補助金を交付しています。ぜひ活用してください。
※補助金は、本市が発行する地域商品券で交付しています。
補助対象者
本市に住所を有する人、または本市に住所を有する人おおむね10世帯以上で組織する団体
補助品目
次のすべてに該当するもの
- 家庭の台所から生ずる生ごみなどの分量を減少させるものであること。ただし、生ごみなどを単に粉砕するものを除く。
- 生ごみなどを再資源化できるものに転換するものであること。
- 耐久性があり、かつ、衛生的なものであること。
補助金額
1個当たりの補助金の額は自然発酵型・機械式処理機とも購入金額の2分の1(上限:10,000円、1,000円未満切捨)
- 個人:1家庭2個以内
- 団体:問い合わせてください
申請方法
補助金の申請には書類が必要です。資源再生推進課(東近江市役所本庁舎新館1階)または各支所窓口で申請していただけます。必要書類は以下の4種類です。
- 生ごみ処理容器購入補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 購入された生ごみ処理容器の領収書
- 購入された生ごみ処理容器の品名などがわかるカタログや説明書など
- 完納証明書(市税)
- ※2、3の書類は写しでも申請できます。
- ※書類の書き方で相談などがある場合は、印鑑と2、3の書類をお持ちになって各窓口までお越しください。
- ※4の書類は納税課(東近江市役所本庁舎新館1階)または各支所で発行できます。(有料)
- ※民間の販売店から購入した新品が対象です。(オークションサイト、フリマアプリなどを介した個人間売買は対象外です。またリサイクルショップなどで購入された中古品も対象外となります。)
- ※家電量販店およびネットショッピングサイトなどで発行されたポイントを使用して購入された場合は、実際にお支払いされた金額を購入金額とみなします。
- ※電子マネーや商品券を利用して購入された分は、現金で購入された場合と同等とみなします。
- ※発酵促進剤については、本体と同時に購入された内1つのみを補助対象に含めます。
申請書類を審査し、適正であることを確認後、交付決定通知を送付しますので、東近江市三方よし商品券のお渡し開始日をご確認のうえ、商工観光部商工労政課にて東近江市三方よし商品券を受け取ってください。(受取りにも印鑑が必要です。)
規則
要綱
申請書兼請求書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム