リサイクル促進補助制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001703  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

リサイクル促進補助金制度をご活用ください

市では、市民のリサイクル意欲の向上と市内から発生する古紙などの回収経路を確保することによって再資源化を図り、ごみの減量を促進するため、地域団体が実施した資源回収量に対して補助金を交付しています。ぜひご活用ください。

※平成23年4月1日から補助金額等を改正しています。

補助対象者

市民で構成する地域団体

市民で構成する子ども会、老人会、青年会、PTA等の地域団体

補助品目

新聞紙・チラシ、雑誌、ダンボール、繊維類(古着、布きれなど)、びん類の5品目

補助金額

  • 新聞・チラシ、雑誌、ダンボール 回収重量1kgあたり2円を交付
  • 繊維類、びん類 回収重量1kgあたり5円を交付

※市の予算の範囲内において補助金を交付

申請方法

資源回収作業実施後、リサイクル促進補助金申請書兼請求書(下記様式第2号)に必要事項を記入し、資源回収業者発行の取引伝票(下記様式第3号)または業者発行の買上明細書(回収重量と売却金額記入のもの)を添えて市役所資源再生推進課または各支所まで申請してください。

指定回収事業者

市内に事業者の住所または事業用施設を有し、再資源化するため地域団体から回収された事業者(指定回収事業者)に対する補助金制度が設けられています。詳しくは市役所資源再生推進課まで問い合わせてください。

要綱

申請書兼請求書

指定回収事業者用

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム