ごみステーションの設置などに対して補助金を交付します
ごみステーション設置等補助金について
自治会でごみステーションを新設または修繕をする場合、総事業費に応じた補助金を交付しています。補助金の交付は、市のごみ収集を受けるごみステーションが対象です。
補助金の交付を受ける場合は、対象となるステーションを管理している自治会から申請手続きを行う必要があります。
補助対象、補助金額、申請方法は、以下を確認するか、資源再生推進課まで問い合わせてください。
ごみステーションを設置する際は基準があります
市の収集を受けようとするごみステーションを設置する場合は、東近江市ごみ収集所の設置に関する要綱に規定する条件に従って設置する必要があります。
詳しくは次のリンクをご確認ください。
補助対象となる構造
- 野犬、猫、カラス等が内に入れないよう金網等で囲いのあるもの
- 扉は引き違い式で、ごみの収集業務がスムーズに行えるもの
- ごみ収集所の適正化を図りつつ、自治会が責任をもって設置場所を確保されていること。
- 過去5年以内に要綱による補助金の交付を受けていないステーションであること。ただし、整備された後に風水害などの災害で整備することとなったものは、この限りでありません。
補助対象となる修繕
- 錆または腐食を防止するための修繕
- ステーションまたは基礎の破損に対する修繕
- 移設先の基礎の設置に要する工事。ただし、移設に伴う運搬費は除く。
補助金額
設置費用 | 補助率 | 補助金(上限額) |
---|---|---|
新設(1カ所) 30万円未満 | 1/3 | 30,000円 |
新設(1カ所) 30万円以上50万円未満 | 1/3 | 60,000円 |
新設(1カ所) 50万円以上 | 1/3 | 100,000円 |
新設(2カ所以上集約) 30万円未満 ※設置費用を集積所数で割った金額 |
1/3 | 30,000円×箇所数 |
新設(2カ所以上集約) 30万円以上50万円未満 ※設置費用を集積所数で割った金額 |
1/3 | 60,000円×箇所数 |
新設(2カ所以上集約) 50万円以上 ※設置費用を集積所数で割った金額 |
1/3 | 100,000円×箇所数 |
新設(直置き2カ所以上集約) | 1/2 | 150,000円 |
修繕 | 1/2 | 20,000円 |
申請先・問合せ先
東近江市環境部資源再生推進課
電話:0748-24-5636
手続きの流れや提出書類など
-
ごみステーション設置等補助金申請について (PDF 90.1KB)
-
ごみステーション設置等補助金交付要綱 (PDF 224.9KB)
-
申請書類記載例 (PDF 2.4MB)
- 交付申請書 (Word 36.0KB)
- 事業計画書 (Word 32.5KB)
- 実績報告書 (Word 19.0KB)
- 収支決算書 (Word 37.5KB)
- 口座振替依頼書 (Word 31.5KB)
- 交付請求書 (Word 26.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム