清掃センターへのごみの直接搬入

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001706  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

指定日以外にごみを排出したい場合や、粗大ごみを排出する場合、ごみを多量に排出する場合は、それぞれの処理施設へ直接搬入してください。

ただし、搬入には許可証が必要です。また、大きさなどの制限もありますので、詳しくは次のリンクを確認してください。

中部清掃組合(日野清掃センター、能登川清掃センター)

詳細については、次のリンクを確認してください。

燃えるごみ・可燃性粗大ごみ・資源ごみ(古紙類、剪定枝など)

搬入先

日野清掃センター
(日野町北脇1番地1 電話0748-53-0155)

業務時間

月曜日~金曜日 8時30分~正午 13時00分~16時30分

土曜・日曜日、祝日は休み

搬入手続

搬入には許可書が必要です。
市役所資源再生推進課または各支所のいずれかで申請してください。なお、搬入許可日は申請日から3週間以内となりますので注意してください。
申請時に、申請者の本人確認を実施していますので、免許証などの身分証明書を持参してください。

料金

搬入するごみの重量により計算します。
搬入後に受付で料金をお支払いください。
料金は、次のリンクを確認してください。

粗大ごみ、燃えないごみ、ガレキの搬入

搬入先

能登川清掃センター
(東近江市種町528 電話0748-42-2294)

業務時間

月曜日~金曜日 第4日曜日 8時30分~正午 13時00分~16時30分
土曜・日曜日、祝日は休み、第4日曜日の翌日(振替休日の場合は翌々日)

搬入手続

搬入には許可書が必要です。
市役所資源再生推進課または各支所のいずれかで申請してください。なお、搬入許可日は申請日から3週間以内となりますので注意してください。
申請時に、申請者の本人確認を実施していますので、免許証などの身分証明書を持参してください。

料金

搬入するごみの重量により計算します。
搬入後に受付で料金をお支払いください。
料金は、次のリンクを確認してください。

  • ※日野清掃センターへ1日に搬入できる量は、最大で燃えるごみが2トン車5台、燃える粗大ごみが4トン車1台、剪定枝(枝のついていない幹の場合直径10センチメートル未満・長さ2メートル未満、枝がついている幹の場合直径4センチメートル未満・枝の広がりは30センチメートル以下)が軽トラック2台までです。
  • ※能登川清掃センターへ1日に搬入できる量は、最大で2トン車1台(軽トラック4台)までです。(ガレキ類は軽トラック1台まで)
  • ※中部清掃組合へ搬入できないものがありますので注意してください。
    (消火器、業務用機器、廃油、産業廃棄物、自動車、バイク、車の付属品、プロパンガス、農機具、建築廃材、動物の死体、劇薬、パソコンなど)
  • ※申請時に、申請者の本人確認を実施していますので、免許証などの身分証明書を持参してください。詳しくは次のリンクをご覧ください。

※家庭から発生するがれき類(コンクリート殻等)については市内の民間リサイクルプラントにもお持ち込みいただくことができます。詳しくは次のリンクをご覧ください。

清掃センター営業予定表

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部資源再生推進課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5636 電話:0748-24-5636
ファクス:0748-24-5692
ご意見・お問い合わせフォーム