各種証明書の取得はコンビニ交付サービスが便利です
便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください
お知らせ(メンテナンス情報など)
以下の日程でコンビニ交付サービスのメンテナンスを行うため、一部のサービスが利用できません。
- 令和7年4月25日(金曜日)19時から20時まで
- 令和7年5月16日(金曜日)6時30分から10時まで
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
詳しくは、次のリンク先を確認してください。
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどで住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍証明書など各種証明書の取得ができます。
サービス内容
利用できる人
共通
- マイナンバーカードをお持ちの人(利用者証明用の電子証明書暗証番号(4桁の数字)の搭載が必要)
- 15歳以上の人(15歳未満の人は利用できません。)
住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、課税証明書
- 本市に住民登録がある人
- 本市に印鑑登録がある人(印鑑登録証明書)
戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍附票
本市に本籍がある人
※住民登録が市外の人は利用登録申請が必要です。
取得できる証明書と交付手数料
証明書 | 取得できる範囲 | 交付手数料 |
---|---|---|
住民票の写し | 本人および本人と同一世帯の人 | 1件200円 |
住民票記載事項証明書 | 本人および本人と同一世帯の人 | 1件200円 |
印鑑登録証明書 | 本人 | 1件200円 |
課税(所得)証明書 | 本人(課税額および所得が確定した直近年度分) | 1件200円 |
戸籍謄本 | 本人および本人と同一戸籍の人 | 1件350円 |
戸籍抄本 | 本人および本人と同一戸籍の人 | 1件350円 |
戸籍附票 | 本人および本人と同一戸籍の人 | 1件200円 |
※手数料は、いずれも窓口より100円安くご利用いただけます。
利用できる店舗
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、平和堂など
- ※全国の店舗で利用できます。
- ※多機能端末機(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
利用できる時間
6時30分~23時
- ※12月29日から1月3日は利用できません。
- ※不定期に実施されるメンテナンス日は利用できません。
- ※店舗の営業時間内に限ります。
コンビニ交付を利用する際の注意事項
- 利用できるのはマイナンバーカードをお持ちのご本人のみです。
- 暗証番号を3回連続で間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
- 取得された証明書の返金・交換はできません。
また、コンビニでは、印刷不良がある場合を除き、料金の支払いが済んだ証明書の交換や返金には応じられません。
コンビニ交付が利用できない人(世帯)
- 証明書の発行停止の申し出をされている人(世帯)
- 【戸籍証明書を除く】本市に住民票がない(転出・死亡など)人(世帯)
- 【戸籍証明書を除く】転出予定の手続をされている人(世帯)
- 【戸籍証明書のみ】おおむね1週間以内に戸籍の届け出をされている人(同一戸籍の人含む)
- 15歳未満の人
コンビニ交付を利用するにはマイナンバーカードが必要です
マイナンバーカードの申請から受け取りの案内(はがきの送付)をするまでにおおむね1カ月半程度かかります。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(新館1階)
IP電話:050-5801-5630 電話:0748-24-5630
ファクス:0748-23-6600
ご意見・お問い合わせフォーム