企業立地の案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006391  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

優れた立地環境

東近江市は、日本の中央部に位置し、鈴鹿山脈から琵琶湖まで自然環境に恵まれ、全国的にも災害の少ない地域とされています。交通網については、JR琵琶湖線(東海道本線)、近江鉄道線、名神高速道路、国道8号などが充実し、京都・大阪などの京阪神や名古屋・豊田などの中部地域へのアクセスも良好です。

さらに、高速道路網では八日市ICのほかに、蒲生スマートIC、湖東三山スマートICが開通し、物流の効率化など利便性も向上、また、市域を東西に走る国道421号の三重県境ルートの石榑トンネル開通により、三重県北勢や四日市方面とのアクセスがアップしました。

交通アクセス 主な都市への距離・所要時間

イラスト:鉄道

鉄道
最寄り駅 距離 所要時間
JR京都 48km 40分
JR大阪 91km 1時間11分
JR名古屋 100km 40分
JR東京 466km 2時間45分
  • 距離は、JR能登川駅から最寄り駅まで
  • 鉄道の所要時間は、JR能登川駅から。名古屋、東京は新幹線利用

イラスト:車

自動車
最寄りIC 距離 所要時間
京都東IC 44km 30分
豊中IC 90km 1時間05分
名古屋IC 108km 1時間10分
東京IC 434km 4時間43分

自動車の所要時間は、八日市ICから該当都市最寄りのICまで。

主な立地企業(50音順)

旭化成住工、アテクト、エスエスアルミ、エンゼルプレイングカード製造滋賀、近江織物、オーケーエム、オリベスト、河西工業ジャパン、カネカサンスパイス、河村化工、関西オークラ、共栄精密、京セラ、栗本鐵工所、クローダジャパン、コイズミライティング、三光合成、シキボウ、SHIMADA、第一工業製薬、大紀アルミニウム工業所、大昭和紙工産業、タキロンシーアイシビル、タカラスタンダード、チェリオコーポレーション、千代田空調機器、ティラド、寺嶋製作所、東洋製罐、トッパンエレクトロニクスプロダクツ、西川テックス、日綜産業、日本圧延工業、日本電気硝子、ネグロス電工、ノエビア、パナソニックアプライアンス社、パナソニック ホームズ、肥田電器、福田金属箔粉工業、富士シート、ボーンズ、松原鐵工所、村田製作所、行田電線、ヨシモトポール、レカロ、ワンビシアーカイブズ

恵まれた自然・歴史

東近江市は企業の立地環境だけではなく、自然と歴史にあふれたまち。いにしえより人々が守り育て・受け継いだ文化が市内のそこここに溢れています。それは、立地される企業にとっても、大事なことではないでしょうか。

企業活動の新たなステージを、東近江市で始めてみませんか。

企業誘致優遇制度

東近江市では、地域産業の振興と雇用および定住の促進を目的として、製造業および運輸業、情報通信業、研究開発、宿泊業において新たな企業の進出や既存企業の規模拡大、市民の雇用に対して支援をしています。

立地促進奨励金

  • 奨励措置対象は、企業が新設または増設に際し、新たな投資(投下固定資産総額)により取得した資産など(土地・建物・償却資産)で、それらに賦課された固定資産税相当額を奨励金として交付します。
  • 奨励金の交付は、賦課された固定資産税納付の翌年度とします。
  • 1事業者あたり、年間1億円を限度とします。【最高1億円×3年間】
製造業
対象事業者 投下固定資産総額
中小企業者以外の事業者(新設) 10億円以上
中小企業者以外の事業者(増設) 5億円以上
中小企業者(新設) 5千万円以上
中小企業者(増設) 3千万円以上
運輸業、情報通信業、研究機関、宿泊業
対象事業者 投下固定資産総額
中小企業者以外の事業者(新設) 5億円以上
中小企業者以外の事業者(増設) 3億円以上
中小企業者(新設) 5千万円以上
中小企業者(増設) 3千万円以上

商業施設立地促進奨励金

  • 奨励措置対象は以下の要件をすべて満たし、市が指定する区域内において自ら小売事業を行う事業者。
    • 投下固定資産総額 1億円以上
    • 建築面積 3千平方メートル以上(新設のみ)
  • 対象となる小売事業者(日本標準産業分類による。)
    ※それぞれ、管理、補助的経済活動を行う事業所を除く。
    1. 各種商品小売業
    2. 織物、衣服、身の回り品小売業
    3. 飲食料品小売業
    4. 機械器具小売業
    5. その他小売業
  • 奨励金の交付は、賦課された固定資産税納付の翌年度とします。
  • 1事業者当たり、年間5千万円を限度とします。【最高5千万円×6年間】

雇用促進奨励金

  • 奨励措置対象は、企業が東近江市の住民を新規雇用(正社員)し、継続して雇用した実績に対して奨励金を交付します。
  • 奨励金の交付は、指定された翌年度とします。
  • 交付額は新規雇用者数×10万円【最高2千万円×3年間】
雇用促進奨励金
対象事業者 新規雇用者の数
中小企業者以外の事業者(新設事業者) 20人以上
中小企業者以外の事業者(新設以外の事業者) 10人以上
中小企業者(新設事業者) 10人以上
中小企業者(新設以外の事業者) 5人以上

東近江市は、近江商人「手前よし 相手よし 世間よし」の『三方よし』の精神を受け継いでいます

問合せ

商工観光部企業支援課
〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
電話:0748-24‐5618(直通)
IP電話:050-5801-5648
ファクス:0748-23-8292

アクセスマップ

地図:東近江市イメージ1

地図:東近江市イメージ2

このページに関するお問い合わせ

商工観光部企業支援課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館2階)
IP電話:050-5801-5648 電話:0748-24-5618
ファクス:0748-23-8292
ご意見・お問い合わせフォーム