活動フォト&レポート【平成31年2月】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005294  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

平成31年2月1日(金曜日)

農業委員会の懇談会

写真:農業委員会の懇談会で挨拶をする市長

農業委員会の懇談会が開催されました。
農業委員、農地利用最適化推進委員の両委員がそれぞれ連携し「農地等利用の最適化の推進」という目標に向かって、各地域で日々熱心に取組を進めている中、更なる地域農業の発展と活性化を図るため、意見交換を行いました。

平成31年2月2日(土曜日)

雛人形寄附贈呈式

写真:御殿飾りの前で並んで座る市長と外村氏

外村様から近江商人屋敷へ雛人形(御殿飾り)を贈呈していただくことになり、寄附贈呈式を行いました。
外村家に代々受け継がれてきた御殿飾りには、近江商人の文化や子どもたちの健やかな成長を願う大切な思いが込められています。このような思いが詰まった貴重な御殿飾りを、近江商人屋敷で展示し、多くの来訪者の皆様に鑑賞していただけることになりました。

平成31年2月9日(土曜日)

愛知川清流会研修会

写真:愛知川清流会研修会で挨拶をする市長

愛知川清流会の研修会が開催されました。
清流会では、水産業として安全で新鮮な水産物を提供するだけでなく、魚類の増殖や漁場環境の保全・管理を通じて、釣りや自然体験といった自然と親しむ機会を提供する等の多面的な役割を発揮される「水産多面的機能発揮対策事業」に取り組まれ、今日まで継続していろいろな事業を実践されています。今後も愛知川の保全や清流会での取組を進めるため、研鑽を深めていただく機会となりました。

平成31年2月12日(火曜日)

叙勲伝達式

写真:叙勲受章者を囲む市長、市議会議長、教育長

長年にわたり地方自治の発展と向上に貢献された功績により、叙勲の栄に浴された市内の3名の方へ、勲記と勲章、位記の伝達を行いました。これまでは滋賀県から伝達が行われていましたが、今回から市が伝達することになり、敬意と感謝の意をお伝えする良い機会となりました。

平成31年2月13日(水曜日)

~笑顔のチカラ つなげるオモイ~地域連携協定調印式

写真:手を握り合う市長たち

富士見市、黒部市との地域連携協定調印式が行われました。
両市とは、「ももクロ春の一大事」開催市としての繋がりで交流を深めており、このたび地域連携協定を締結いたしました。互いの地域資源を生かしたまちづくりを戦略的に取り組んでいければと大いに期待しております。

写真:地域連携協定調印式で挨拶をする市長

平成31年2月14日(火曜日)

東近江市国民健康保険事業運営協議会

写真:国民健康保険事業運営協議会で挨拶をする市長

東近江市国民健康保険事業運営協議会を開催しました。
国保運営協議会委員の皆様に委嘱状を交付し、平成30年度国民健康保険特別会計の決算見込みや平成31年度の予算案等について、審議を行いました。適切な保険制度の運営、市民のための保険制度の維持に向け、委員の皆様からさまざまな意見や質問をいただきました。

平成31年2月18日(月曜日)

総合教育会議

写真:総合教育会議で挨拶をする市長

今年度第3回目の総合教育会議を、市内の小学校で開催しました。
学校現場の一端を見ながら、学校の現状と課題への対応、外国人児童生徒に対する本市の取組、読書意欲を引き出す学校図書館の取組について、協議を行いました。
日頃から学校には、「将来を創造するひとづくり」ということで、ふるさとへの愛着や誇りを醸成する取組をお願いしており、今回の会議によって、一層推進されることを期待しています。

写真:学校現場の説明を受ける市長

平成31年2月24日(日曜日)

八日市公設地方卸売市場 「おいでやす日曜市」

写真:おいでやす日曜市で挨拶をする市長

おいでやす日曜市が八日市公設地方卸売市場で開催されました。
今回11回目を迎え、回数を重ねていくごとに、八日市公設地方卸売市場が市民の皆さんに広く浸透してきたのではないかと感じているところです。
本市は、近畿地方最大の耕作面積地を有しており、新鮮で多種多様な農産物をはじめとした素晴らしい農水産物で溢れています。ここ市場においても安全で安心な生鮮食料品の安定的な流通拠点としての機能の充実・強化と市民生活の安定、卸売市場の活性化に寄与するとともに、市民の皆様に市場ならではの食文化に関する情報発信を行いながら、より親しまれ、開かれた市場を目指していきます。

写真:市場で買い物をする市長

平成31年2月27日(水曜日)

八日市南ロータリークラブ1000回記念例会

写真:八日市南ロータリークラブ記念例会で挨拶をする市長

八日市南ロータリークラブ1000回記念例会が開催されました。
ロータリークラブは、社会奉仕の精神をもってまちづくりに取組み、柔軟な発想による活動が多くの団体の支援につながっています。今後も活動理念である「奉仕の精神」で、市が取り組んでいる「市民と行政の協働」によるまちづくりをともに進めていただくことを期待しています。

平成31年2月28日(木曜日)

自衛隊入隊者への激励

写真:自衛隊入隊者と並んでいる市長

本市から2名の自衛官が誕生することになり、自衛隊入隊への激励を行いました。
自衛官という職業は、心身ともに頑強でなければ務まらない仕事であり、厳しい訓練も待っています。国民の安全・安心を守るという使命を全うするために、頑張っていただきたいと激励しました。

このページに関するお問い合わせ

企画部秘書課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5615 電話:0748-24-5615
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム