活動フォト&レポート【平成30年12月】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005296  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

平成30年12月1日(土曜日)

八日市柔道スポーツ少年団50周年記念錬成大会

写真:柔道スポーツ少年団5記念錬成大会で挨拶をする市長

八日市柔道スポーツ少年団50周年記念錬成大会が布引体育館武道場で開催されました。
柔道を通して、技術だけでなく心も豊かに成長させ、保護者や指導者の方への感謝の気持ち、仲間を思いやる気持ちを忘れないで練習に励み、少々の壁に直面しても簡単に諦めず、果敢に立ち向かえる精神力と体力を身につけていただきたいと激励しました。

「わくわくこらぼ村」市民活動推進交流会

写真:市民活動推進交流会で挨拶をする市長

「わくわくこらぼ村」市民活動推進交流会がアピアホールで開催されました。
「わくわくこらぼ村」は市内各地でさまざまな活動に取り組まれている団体の皆様が一堂に会し、日頃の活動を発表される場です。この交流会を通じて情報を交換し、刺激を受け合い、新たな連携を模索するなど、交流の輪を広げていただいたものと思います。

東近江警察署・機動警察隊合同歳末特別警戒出動式

写真:歳末特別警戒出動式で挨拶をする市長

東近江警察署・機動警察隊合同歳末特別警戒出動式が市役所東庁舎駐車場で開催されました。
年末は、人やお金の動きも多く、金融機関やコンビニ等をねらった強盗事件、路上強盗やひったくり等の路上犯罪、飲酒運転等が絡む交通事故といった事件、事故が多発する傾向にあります。
出動される皆様に、市民が年末年始を明るい気持ちで過ごせますように、くれぐれも体調管理に留意された上で、公務を全うされることをお願いしました。

平成30年12月2日(日曜日)

太郎坊宮お火焚き大祭

写真:お火焚き大祭で挨拶をする市長

太郎坊・阿賀神社のお火焚大祭が開催されました。
このお火焚大祭は、全国各地から奉納された護摩の木を焚き上げる祭儀で、太郎坊宮で最も大きく、また一年を締めくくる祭儀です。
太郎坊・阿賀神社は、1,400年以上もの歴史を誇る「勝運の神」としてあがめられる人々の信仰の場であるとともに、夫婦岩のライトアップの実施や境内から眺望する雄大な蒲生野の四季折々の景観は魅力的で素晴らしい観光資源です。また、ももいろクローバーZのメンバーに太郎坊宮に来ていただいたことで、太郎坊宮はももクロの聖地となり、多くのファンの皆さんに御参拝いただいています。
市としても、太郎坊宮と一層連携して、観光行政の活性化に努めていくとともに、こうした素晴らしい伝統や行事が関係の皆様のお力添えによって次世代へしっかりと受け継がれていくことを心から願うものです。

平成30年12月5日(水曜日)

八日市布引ライフ組合布引斎苑施設整備事業火葬棟竣工式

写真:火葬棟竣工式で挨拶をする市長

八日市布引ライフ組合布引斎苑施設整備事業火葬棟竣工式を挙行しました。
既存の施設は、火葬業務を開始してからすでに37年の歳月が経過しており、平成19年には大型炉の増設工事を実施しましたが、これも老朽化が進み、耐震化への対応も必要となったことにより、整備を進めてきました。
完成した火葬棟は、鉄筋コンクリート造り2階建てで、自然風を積極的に取り入れ、環境に配慮した建物となっており、資材には耐久性、保守性に優れた材料の選定を行い、ランニングコスト低減に努め、人・地球にやさしい工夫をもたらしております。
また、告別・収骨室は3部屋設けスムーズな火葬対応ができ、最新のオールセラミック火葬炉で、冷却室を設け火葬時間も大幅に短縮された火葬炉です。「布引斎苑」を訪れるすべての皆様から「心安らぐ場」として親しまれることを願っています。

平成30年12月8日(土曜日)

東近江地区交通安全推進大会

写真:交通安全推進大会で挨拶をする市長

東近江地区交通安全推進大会が五個荘コミュニティセンターで開催されました。
悲惨な交通事故を無くし、誰もが悲しまなくても良いまちづくりを推進していくために、道路を歩く「人優先」の「思いやりとゆずりあいの気持ち」を持って地域一丸で交通事故防止に努めていけるよう、より一層の啓発活動を行っていきます。

平成30年12月16日(日曜日)

東近江市社会福祉大会

写真:社会福祉大会で挨拶をする市長

東近江市社会福祉大会があかね文化ホールで開催されました。
参加された皆様に対し、市としても地域福祉の充実に努めていきますので、今後とも地域における福祉活動の推進役として、また家族や地域の絆を深めるための支援について、協力していただきますようお願いしました。

写真:合同調印式で関係者らと記念撮影する市長

平成30年12月17日(月曜日)

第69回全国高等学校駅伝競走大会出場報告会

写真:選手らと記念撮影する市長

滋賀学園高等学校駅伝チームの皆さんが第69回全国高等学校駅伝競走大会出場の報告に来てくれました。
仲間を信じて、都大路を楽しむ気持ちで、練習の成果を発揮していただき、平成最後となる高校駅伝大会で素晴らしい成績を収めてくださいと激励しました。

平成30年12月18日(火曜日)

湖東信用金庫との地域包括連携協定調印式

写真:協定書を手に湖東信用金庫の方と記念撮影する市長

湖東信用金庫との地域包括連携協定調印式を市役所本館で行いました。
本協定が新たな取組を創造するきっかけとなり、今までにも増して連携を充実し、湖東信用金庫の皆様とともに本市の未来を作り上げていくことができるように期待しています。

平成30年12月22日(土曜日)

日野町消防団全国消防操法大会優勝祝勝会

写真:上を見上げて記念撮影する市長と関係者ら

日野町消防団全国消防操法大会優勝祝勝会が日野町民会館わたむきホール虹で開催されました。
これは、日野町消防団(第3分団)が滋賀県代表として出場した10月19日の全国消防操法大会小型ポンプの部において、滋賀県初となる優勝をされたことから開催されたものです。出場された選手の皆さんをはじめ、出場選手を支えた消防団や、その御家族の皆さん大変お疲れさまでした。

平成30年12月28日(金曜日)

市消防団年末特別警戒激励式

写真:年末特別警戒激励式で挨拶をする市長

市消防団年末特別警戒激励式を市役所新館で開催しました。
毎年12月28日から12月30日にかけて、年の瀬の慌ただしい時期、火災の発生を防ぎ、安全・安心な市民生活を守るため、市消防団による年末特別警戒活動を行っていただいております。
市民の皆さんが安全で安心して年越しできますように、身体には十分気をつけて任務に当たっていただきたいとお願いしました。

このページに関するお問い合わせ

企画部秘書課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5615 電話:0748-24-5615
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム