市の市章
担当窓口及びお問い合わせ先
- 企画部 企画課
- 
〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号 - 電話:0748-24-5610
- ファクス:0748-24-1457
- IP電話:050-5801-5610
 

デザインの主旨
東近江市の東(east)の「e」と「近」をモチーフに、グリーンは豊かな自然を ブルーは清らかな川と環境を レッドは活力を表現。全体として豊かさ・調和・発展・成長・連帯・交流を表し、新生「東近江市」の将来像をシンボライズしています。


市章の基本デザイン

市章はフリーハンドで描かれたラインの持ち味を生かして作画されています。データから取得されることを推奨します。
カラーバージョン(4色の場合)
市章は4色での表現を基本とします。また色の再現については、下記の割合で色指定してください。なお、単色で表現しなければならない場合に限ってはその指定色での単色表現を認めます。

かけあわせの場合
- M90% Y95%
- C55% Y100%
- C95% M40%
特色の場合
- DIC159
- DIC2546
- DIC2591
モノクロバージョン(1色の場合)
新聞への掲載など、色数の制限などにより基本カラーの掲出が困難な場合のみ、モノクロバージョンを認めます。

モノクロの場合
- アミ100%
- アミ45%
- アミ70%
反転モノクロバージョン

東近江市ロゴタイプ
ロゴタイプは市章とのバランスを考慮してオリジナルで作字されたものです。
市章との組み合わせについては「市章とロゴタイプの組み合わせ(1),(2)」をご参照ください。
ベースカラー
 
 
反転ベースカラー


市章とロゴタイプの組み合わせ(1)
下記の組み合わせパターンでご使用ください。
これ以外の配置や比率での組み合わせは、イメージを混乱させる要因となりますので原則として禁止します。
基本パターン1(市章+ロゴタイプ大+欧文ロゴタイプ)

基本パターン2(市章+ロゴタイプ大)

市章とロゴタイプの組み合わせ(2)
基本パターン3(市章+ロゴタイプ大+欧文ロゴタイプ)縦組み

基本パターン4(市章+ロゴタイプ大)縦組み

基本パターン5(市章+ロゴタイプ小)

基本パターン6(市章+欧文ロゴタイプ小)

市章とロゴタイプ・使用上の注意
市章+ロゴタイプを使う場合、周辺に最小限の保護エリア(余白スペース)を設け、この領域内には他のデザイン要素や文字などは表示できません。
但し例外として、展示スペースが限られているアイテム(パッケージ・サイン・ステッカー等)には保護エリア規定は適用されません。
※使用上の注意
市章の一部分である正円の直径「D」を基準の値として、ロゴタイプの天地左右に「D」の保護エリアを設けます。
この指定を最小限として、可能な限りの保護エリアを設けるよう配慮してください。
保護エリア(Protected Area)






このページに関するお問い合わせ
企画部企画課
〒527-8527 東近江市八日市緑町10番5号(本館3階)
IP電話:050-5801-5610 電話:0748-24-5610
ファクス:0748-24-1457
ご意見・お問い合わせフォーム




